検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治医事往来

著者名 立川 昭二/著
著者名ヨミ タツカワ ショウジ
出版者 新潮社
出版年月 1986.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210016141一般図書490.2/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 昭二
2018
C C
医療 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810072908
書誌種別 図書(和書)
著者名 立川 昭二/著
著者名ヨミ タツカワ ショウジ
出版者 新潮社
出版年月 1986.12
ページ数 408p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-364701-9
分類記号 490.21
タイトル 明治医事往来
書名ヨミ メイジ イジ オウライ
件名1 医療-日本

(他の紹介)内容紹介 12の生きたヒントに満ちた90歳を越えた医師の対談集。
(他の紹介)目次 医者と患者の間を隔てるもの(遠藤周作)
創めることを知っていれば老いもまた輝く(木内信胤)
しなやかな心でいのちを見守る(内藤正久)
すこやかな死のために(加賀乙彦)
日本の病院は半世紀遅れている(犬養道子)
日本の病院は間違いだらけ(内館牧子)
「死」を見るまなざし(田中真紀子)
すこやかな体はすこやかな心と習慣による(広池幹堂)
社会福祉は生と死にどう向き合うか(長谷川匡俊)
「新老人」の生きかたとして三つのことを提唱します(阿川佐和子)
『葉っぱのフレディ』から学んだこと(島田歌穂)
数々の現場ルポで看護の重要性を実感(竹下景子)
(他の紹介)著者紹介 日野原 重明
 1911年、山口県生まれ。医師。京都帝国大学医学部卒業後、1941年聖路加国際病院の内科医となる。その後院長などを経て、現在、同理事長・名誉院長、聖路加国際看護大学理事長、同名誉学長。予防医学の先駆者で、患者参加の医療の提唱者。終末期医療の普及、医学・看護教育などにも尽力。75歳以上のすこやかな「新老人の会」も創会。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。