検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

描かれた源氏物語 源氏物語をいま読み解く 1

著者名 三田村 雅子/編
著者名ヨミ ミタムラ マサコ
出版者 翰林書房
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1410474751一般図書913.36/ケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立松 和平 伊勢 英子
1982
910.26 910.26

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610072521
書誌種別 図書(和書)
著者名 三田村 雅子/編   河添 房江/編
著者名ヨミ ミタムラ マサコ カワゾエ フサエ
出版者 翰林書房
出版年月 2006.10
ページ数 217p
大きさ 20cm
ISBN 4-87737-238-5
分類記号 721.04
タイトル 描かれた源氏物語 源氏物語をいま読み解く 1
書名ヨミ エガカレタ ゲンジ モノガタリ
内容紹介 「源氏物語」と源氏絵の関係の諸相を問い直し、それぞれの時代の政治・社会・文化の交錯の中から、メディアとしての源氏絵が担っていた意味をより深く、鮮明に浮かび上がらせる論集。
著者紹介 1948年生まれ。フェリス女学院大学教授。著書に「源氏物語感覚の論理」など。
件名1 日本画
件名2 源氏物語

(他の紹介)内容紹介 世界を揺るがすイスラムの原点は、灼熱の太陽と流転の沙漠に生きた、人間マホメットの奇跡の生涯にある!衝撃の世界的ベストセラー『二十五時』の著者が、東方からの独自の視点ではじめて描ききった、ドラマティックで抒情的な稀有の伝記。
(他の紹介)目次 第1部 マホメットの誕生(神のために焼け死ぬ
アラブ創世記 ほか)
第2部 神の使徒として(預言者の結婚
聖断の夜の最初の啓示 ほか)
第3部 アラーは偉大なり(メディナへの移住
ユダヤとの確執 ほか)
第4部 メッカ、栄光への行進(メッカへの巡礼
苦渋にみちた協定 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ゲオルギウ,コンスタンタン・ビルジル
 1916年ルーマニアに生まれ、ブカレスト大学、ハイデルベルク大学で哲学と神学を専攻、文筆活動に入る。『雪の上の落書』でルーマニア王国詩人賞を受けるが、44年ソビエト軍の侵攻とともにフランスへ亡命。92年パリで歿。衝撃の文明批評で世界的なベストセラーとなった小説『二十五時』のほか、『ひとり旅の男』『女スパイ』『大虐殺者』『二十五時の証言』など、精力的な著作活動の一方で、キリスト者として、ギリシア正教会の最高位・コンスタンチノープル公会議府主教を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中谷 和男
 1936年生。東京外国語大学フランス語学科卒業後、NHK入局。ヨーロッパ・アラブ・アフリカ・アジア各地で20年間特派員を勤める。ヨーロッパ・アラブ・アフリカ総局長を最後にフリーに。翻訳のほか、人間ドキュメントを中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。