検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知財の正義

著者名 ロバート・P.マージェス/著
著者名ヨミ ロバート P マージェス
出版者 勁草書房
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217415023一般図書507.2/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
913.68 913.68
ひきこもり 家族関係 カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111093706
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロバート・P.マージェス/著   山根 崇邦/訳   前田 健/訳   泉 卓也/訳
著者名ヨミ ロバート P マージェス ヤマネ タカクニ マエダ タケシ イズミ タクヤ
出版者 勁草書房
出版年月 2017.12
ページ数 20,484p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-40347-9
分類記号 507.2
タイトル 知財の正義
書名ヨミ チザイ ノ セイギ
内容紹介 デジタル時代には不要と言われる知的財産法。本当にそうなのか? 哲学的な基礎から知的財産権の正当化根拠を掘り起こす世界的名著。知財法学のダイナミズムを示し、その魅力を伝える。
著者紹介 1959年生まれ。カリフォルニア大学バークレー校のウィルソン・ソンシーニ・グッドリッチ&ロサーティ記念講座教授。法と技術に関するバークレー研究センター共同センター長。
件名1 知的財産権

(他の紹介)目次 第1章 現代社会とひきこもり(心の不況
職場の変容とひきこもり ほか)
第2章 ひきこもりの世界―本人の言葉より(訪問先で見えるひきこもりの世界
面接室で見えるひきこもりの世界)
第3章 相談と対応(家族の対応編
本人の対応編)
第4章 「もしも」に備えて―精神医療を考える(精神科のイメージは?
医療・心理・コミュニティの三位一体化 ほか)
第5章 悲劇の共有から蘇生への模索―本人の体験談より(旅立ちと青写真
私の青春は学校、家族、宗教、病気との戦いであった)
(他の紹介)著者紹介 武藤 清栄
 東京メンタルヘルス・アカデミー所長。1951年秋田県生まれ。国立公衆衛生院衛生教育学科卒業(専攻:健康教育およびメンタルヘルス)。心とからだの相談センター主任カウンセラー(セクシャリティおよびマリッジカウンセリング)、サンシャイン医学教育研究所カウンセラー(医学生のカウンセリング)、医療法人梨香会秋元病院精神科心理療法担当を経て、現在東京メンタルヘルス・アカデミー所長。臨床心理士。日本精神保健社会学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 健
 日本訪問カウンセリング研究会代表。1962年群馬県生まれ。長野大学産業社会学部社会福祉学科卒業。医療法人社団回心会回心堂病院医療相談係、東京メンタルヘルス・アカデミー訪問カウンセラーを経て、日本訪問カウンセリング研究会を設立(代表)。ひきこもる青少年への訪問は13年で200ケース、1500回に及ぶ。専門は訪問カウンセリング、音楽療法(認定音楽療法士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。