検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

2084年報告書 地球温暖化の口述記録

著者名 ジェームズ・ローレンス・パウエル/著
著者名ヨミ ジェームズ ローレンス パウエル
出版者 国書刊行会
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112331509一般図書933/ハ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217885514一般図書933/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
161.3 161.3
宗教社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111438035
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジェームズ・ローレンス・パウエル/著   小林 政子/訳
著者名ヨミ ジェームズ ローレンス パウエル コバヤシ マサコ
出版者 国書刊行会
出版年月 2021.10
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-07263-4
分類記号 933.7
タイトル 2084年報告書 地球温暖化の口述記録
書名ヨミ ニセンハチジュウヨネン ホウコクショ
副書名 地球温暖化の口述記録
副書名ヨミ チキュウ オンダンカ ノ コウジュツ キロク
内容紹介 地球規模の悪夢はもう始まっている-。なぜ、人類は温暖化を阻止できなかったのか? 地球温暖化が進んだ2084年を舞台に、歴史研究者が各地の記者や学者を取材する形で地球の危機を綴る、ディストピアSF小説。
著者紹介 MITにて地球科学博士号を取得し、ベレア大学とオーバリン大学より名誉科学博士号を授与。地質学者。複数の大学の学長や科学博物館館長を歴任。著書に「白亜紀に夜がくる」など。

(他の紹介)内容紹介 宗教セクト論や世俗化論の提唱者として知られる著者が、ウェーバー的立場から、自身の理論を再整理して、西洋的な概念による視座を東洋の宗教文化に適用する試み。現代における宗教と社会との諸問題、その緊張関係を構造的に読み解き、宗教研究の再検討に資す。
(他の紹介)目次 第1章 科学としての宗教社会学
第2章 現代社会における宗教の機能
第3章 文化と宗教―東洋と西洋
第4章 セクトの社会学
第5章 新宗教運動―類似と相違
第6章 世俗化とその不満
(他の紹介)著者紹介 ウィルソン,ブライアン
 1926年イギリスに生まれる。1955年当該学術年度の最優秀学位論文(PH.D)と認められ、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスよりハチンソン・メダルを授与される。1963年よりオール・ソウルズ・カレッジの研究員(Fellow)。71‐75年国際宗教社会学会会長。93年オックスフォード大学オール・ソウルズ・カレッジ名誉教授となる。実証的な宗教社会学研究の第一人者として、長らく指導的な役割を果たし、多くの研究者を育てた。現在も国際宗教社会学会の終身名誉会長として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 毅
 1947年生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。筑波大学大学院哲学思想研究科単位取得退学。現在、創価大学文学部教授、(財)東洋哲学研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 淑江
 1952年生まれ。創価大学文学部社会学科卒業。創価大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程修了。現在、(財)東洋哲学研究所主任研究員、創価大学講師。専門は社会学、女性学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。