検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界を旅する「大迷路」

著者名 アンナ・ニルセン/作・絵
著者名ヨミ アンナ ニルセン
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221549080児童図書E903/ニル/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
721 721

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000520004766
書誌種別 図書(児童)
著者名 アンナ・ニルセン/作・絵   荒木 文枝/訳
著者名ヨミ アンナ ニルセン アラキ フミエ
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 29cm
ISBN 4-569-68566-8
分類記号 E
タイトル 世界を旅する「大迷路」
書名ヨミ セカイ オ タビスル ダイメイロ
内容紹介 左ページの緑の旗から出発し、ややこしい迷路を通り抜けて右ページの赤い旗を目指そう! 北極地方、ニューヨーク、アマゾン川、ヨーロッパ、モスクワ、ソウルなど世界各地を、複雑な迷路を制覇しながら旅する絵本。
著者紹介 イギリスの作家、イラストレーター。アングリア工芸大学のグラフィックアート・イラストレーション学部長などを経て、イラストレーター専業となる。
件名1 迷路

(他の紹介)内容紹介 声が大きくて、理路整然と話ができる人だけではなく、声が小さくても、まとまっていなくても重要なことばを発する人もいる。多数決だけでは、貴重なことばを練り合わせていくことは難しい。過去の美しいことばを美しく朗読しても、それは市民のことばにはなりにくい。新しい社会を作り出していくためには、新しいコミュニケーション方法が生み出されなければならない。市民の新しいコミュニケーションを考えるために、市民のことばを提案する1冊。
(他の紹介)目次 子どもの可能性
他人との間で自分を確認する
人の話が聞けるようになるテクノロジー、トーキングスティック
他人とのコミュニケーションというものをもっと甘く見ていた
セルフエスティーム
自分に対する思いやりはないのか
正解は外側にあるという奴隷の原理
学習塾でのエイズの話
平成純情銭湯物語
迷惑をかけよう〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 加藤 哲夫
 1949年福島県生まれ。1981年に出版社「カタツムリ社」を設立、1985年には、エコロジーショップ「ぐりん・ぴいす」を開店。1986年からエイズ問題、1992年より市民エコロジー事業のネットワーク化にとりくむ。近年は、NPOによる新しい市民社会のシステムづくりに取り組んできた。1997年11月には、NPO支援センターである「せんだい・みやぎNPOセンター」を設立。全国を飛び回り、さまざまな人々をつなぎ続けているNPO活動の仕掛人の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。