検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

微分学精説

著者名 三木 成夫/著
出版者 堀書店
出版年月 1969.07.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210397624一般図書413.3/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810787795
書誌種別 図書(和書)
著者名 三木 成夫/著
出版者 堀書店
出版年月 1969.07.10
ページ数 564p
大きさ 22cm
分類記号 413.3
タイトル 微分学精説
書名ヨミ ビブンガク セイセツ

(他の紹介)内容紹介 「戦う哲学者」中島義道が、真の国際化、時間論、孤独、そして死について、あくことなく語り尽くした講演集。生きにくい時代の「哲学的生き方のススメ」。
(他の紹介)目次 第1章 ヨーロッパ体験の重み(ウィーンショック
ほんとうの国際化とは)
第2章 哲学とは何だろうか(哲学は教えられるか
哲学という病
時間というフィクション
哲学と癒し)
第3章 人生の理不尽を見つめて(自分の言葉で語る勇気
理不尽を生き抜く
イヤでも働くことの意味)
(他の紹介)著者紹介 中島 義道
 1946年、福岡県に生まれる。東京大学教養学部ならびに法学部卒業。77年、同大学院人文科学研究科修士課程修了。83年、ウィーン大学基礎総合学部哲学科修了。電気通信大学人間コミュニケーション学科教授。専攻は時間論、自我論、コミュニケーション論。哲学が好きな一般の人たちを対象に哲学の道場「無用塾」を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。