検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

薔薇の鉄索 村上芳正画集

著者名 村上 芳正/画
著者名ヨミ ムラカミ ヨシマサ
出版者 国書刊行会
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216776649一般図書726.5/ム/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
091.3749 374.9 091.3749 374.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111237784
書誌種別 図書(和書)
著者名 茂木 誠/著
著者名ヨミ モギ マコト
出版者 TAC株式会社出版事業部
出版年月 2019.7
ページ数 437p
大きさ 19cm
ISBN 4-8132-8462-8
分類記号 209
タイトル 「戦争と平和」の世界史 日本人が学ぶべきリアリズム
書名ヨミ センソウ ト ヘイワ ノ セカイシ
副書名 日本人が学ぶべきリアリズム
副書名ヨミ ニホンジン ガ マナブベキ リアリズム
内容紹介 古人類学による戦争の起源から、21世紀の東アジアの未来までを凝縮。世界の戦争の歴史を振り返り、人類がいかにして戦争を抑止するシステムを構築してきたかを考え、今後起こりうる危機に巻き込まれないための方策を示す。
著者紹介 東京都出身。駿台予備学校、ネット配信のN予備校で大学入試世界史を担当。著書に「経済は世界史から学べ!」など。
件名1 世界史
件名2 戦争-歴史

(他の紹介)内容紹介 キリスト教とイスラム教は、どっちが侵略的?神と仏はどう違う?首相の靖国参拝はなぜ悪い?味の素事件はなぜ起きた?宗教とはどう接したらよい?etc.知りたいことの基本的考え方がよくわかる。
(他の紹介)目次 第1章 イスラム教では、なぜ豚を食べてはいけないのか?
第2章 キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、同じ神なのに、どこが違うのか?
第3章 キリスト教とイスラム教、どちらが侵略的か?
第4章 「神の愛」と「仏の慈悲」は、どう違うか?
第5章 神と仏はどう違うか?―キリスト教と仏教(大乗・小乗)
第6章 神道、儒教は宗教か?
第7章 死者をどう祀るか?総理大臣靖国参拝の是非
第8章 宗教は、なぜ必要なのか?
(他の紹介)著者紹介 ひろ さちや
 1936年大阪府に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程を修了。気象大学校教授を経て、現在、大正大学客員教授。まんだらの会会長。宗教評論家。宗教が特別視され疎んじられがちな日本にあって、仏教と日常の回路をつなぐ貴重な作業を続ける。難解な用語を駆使する“思想家”が流行る現在、数少ない知恵者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。