検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

型 イノベーション Inax Booklet 凸と凹

著者名 松岡正剛/他著
出版者 INAX出版
出版年月 1994.03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2024/07/18 2026/07/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810816935
書誌種別 図書(和書)
著者名 松岡正剛/他著
出版者 INAX出版
出版年月 1994.03
ページ数 83
大きさ 21*21
ISBN 4-87275-721-1
分類記号 566.1
タイトル 型 イノベーション Inax Booklet 凸と凹
書名ヨミ カタ イノベーシヨン
副書名 凸と凹
副書名ヨミ ボコ ト オウ

(他の紹介)内容紹介 本書は、川崎の公害地域における大気をどうしたら再生できるか、また、環境再生を通じた地域の再生はいかにあるべきかを、これまでの公害被害と環境汚染の実態調査をもとに探っている。21世紀のあるべき公共政策として、これから「環境再生」を考える自治体や地域に多くの示唆を含む貴重な一冊である。
(他の紹介)目次 第1部 21世紀を環境再生の時代に(環境再生がいまなぜ求められるのか
公害裁判から環境再生へ ほか)
第2部 青い空と道路空間を取り戻す(維持可能な交通とまちづくり
自動車交通の需要を管理する―ロードプライシングによる通過交通対策を中心に ほか)
第3部 都市に水辺とにぎわいを取り戻す(工業化・都市化とアメニティの衰退
地域産業政策と環境再生―川崎臨海部の産業政策を検証する ほか)
第4部 人にやさしいコミュニティを取り戻す(公害被害者の生活ニーズとまちづくり
公害被害者の救済と地域再生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 永井 進
 法政大学教授。かわさき環境プロジェクト21代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺西 俊一
 一橋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
除本 理史
 東京経済大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。