検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地図をつくった男たち 明治の地図の物語

著者名 山岡 光治/著
著者名ヨミ ヤマオカ ミツハル
出版者 原書房
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216642163一般図書448.9/ヤ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510767609一般図書448/ヤマ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
588.1 588.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110213303
書誌種別 図書(和書)
著者名 山岡 光治/著
著者名ヨミ ヤマオカ ミツハル
出版者 原書房
出版年月 2012.12
ページ数 263p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-04870-0
分類記号 448.9
タイトル 地図をつくった男たち 明治の地図の物語
書名ヨミ チズ オ ツクッタ オトコタチ
副書名 明治の地図の物語
副書名ヨミ メイジ ノ チズ ノ モノガタリ
内容紹介 地図情報の脆弱さに直面した明治政府は、国家の急務として「地図づくり」に取り組む。維新前夜から明治時代の陸軍参謀本部陸地測量部の地図測量本格化まで、近代地図作成に心血を注いだ技術者たちの歴史を描く。
著者紹介 1945年横須賀市生まれ。美唄工業高校卒業。元国土地理院中部地方測量部長、「オフィス地図豆」店主。著書に「地図に訊け!」「地図を楽しもう」など。
件名1 地図-歴史
件名2 測量-歴史

(他の紹介)内容紹介 ニューギニアが原産の砂糖きび。この植物から砂糖をつくりだしたのは遙かむかしのインド人。ここから砂糖の旅がはじまる。アレクサンドロスの兵士によって、イスラムの隊商によって、ヴェネツィアの商人によって、そしてコロンブスによって、西へ西へ。地球をひと周りして、砂糖はいよいよ日本へ、オランダ船の船底にたっぷり積まれて出島の水門にたどりつく。軽妙なフットワークで歴史を駆けぬける甘くておいしい砂糖文化史。
(他の紹介)目次 第1部 シュガーロード、遙か(インダス河デルタのできごと
砂糖はラクダの背に乗って
マルコ・ポーロの砂糖見聞録
海のシュガーロード、そして… ほか)
第2部 シュガーロード、甘く(砂糖が出島に着いた日
砂糖の終着駅の謎
砂糖が濡れた、砂糖が溶けた
もうひとつのシュガーロード ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。