検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

北国からの旅人 ちくま少年図書館 46 社会の本 沖縄との出会い

著者名 谷川 健一/著
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 1980.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220003881児童図書081/チ/閉架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221365263児童図書219/タ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
正倉院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820021463
書誌種別 図書(児童)
著者名 谷川 健一/著
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 1980.4
ページ数 212p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-04046-3
分類記号 219.906
タイトル 北国からの旅人 ちくま少年図書館 46 社会の本 沖縄との出会い
書名ヨミ キタグニ カラ ノ タビビト
副書名 沖縄との出会い
副書名ヨミ オキナワ トノ デアイ
件名1 沖縄県-歴史

(他の紹介)内容紹介 正倉院と宝物についての知っておきたい基本的知識を網羅。宝物の見方・技法・使われ方をエピソードも交え、簡潔に紹介。1250年前の名宝の魅力と見方、歴史がよくわかる。
(他の紹介)目次 第1章 名品の魅力を知る(螺鈿の鏡―平螺鈿背八角鏡
金銀平脱と七宝の鏡―漆背金銀平脱八角鏡と黄金瑠璃鈿背十二稜鏡
八卦背の鏡―金銀山水八卦背八角鏡 ほか)
第2章 正倉院の歴史を知る(聖武天皇と平城京
東大寺大仏開眼会
光明皇后の果たした役割 ほか)
第3章 宝物の見方を知る(数と種類の豊富さ
国際性(西域・中国
朝鮮)
由緒が確認できる ほか)
(他の紹介)著者紹介 米田 雄介
 1936年、兵庫県生まれ。宮内庁正倉院事務所所長を退官後、県立広島女子大学教授を2002年まで勤める。県立広島女子大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。