検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海軍の外交官竹下勇日記

著者名 竹下 勇/[著]
著者名ヨミ タケシタ イサム
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214094375一般図書319.1/カ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
318.7 318.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810410704
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹下 勇/[著]   波多野 勝/[ほか]編
著者名ヨミ タケシタ イサム ハタノ マサル
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 1998.1
ページ数 620p
大きさ 22cm
ISBN 4-8295-0202-9
分類記号 289.1
タイトル 海軍の外交官竹下勇日記
書名ヨミ カイグン ノ ガイコウカン タケシタ イサム ニッキ
内容紹介 ポーツマス講和会議、パリ講和会議など、明治後期から大正時代の重要な外交交渉に関与した海軍軍人の日記。明治38年、44年〜大正10年の日記を再編集。巻頭に、編者による「竹下勇小伝」を付す。
著者紹介 1869年鹿児島県生まれ。海軍入隊後、駐米公使館付武官、パリ講和会議海軍代表委員などを務め、海軍における外交面の第一人者として活躍。1949年没。

(他の紹介)内容紹介 大阪の坂和弁護士が、おもしろくも真剣にまちづくりの問題点を解説する。小泉改革・小泉都市再生はホンモノか?「都市再生」をテーマにさまざまな角度から光を当てる。その光は都市の未来、そして日本の未来を照らす希望の光だ。数々の行政訴訟の経験を踏まえ、一貫したスタンスの下に繰り広げる名講義。まちづくりの問題点が見えてくる。
(他の紹介)目次 集中講義のテーマ
弁護士業務と再開発問題
阿倍野再開発訴訟とその後の展開
まちづくり法体系と中央官僚の役割
再開発を考える
公開市民講座
市民講座の補足と坂和放談
再開発から都市再生を考える
震災復興まちづくりを考える
土地バブルの発生と崩壊を考える
地方分権を考える
小泉改革を考える
(他の紹介)著者紹介 坂和 章平
 弁護士。1949年、松山市生まれ、大阪大学法学部卒、大阪弁護士会所属。大阪空港公害訴訟、西淀川公害訴訟、大阪モノレール行政訴訟、阿倍野再開発事業行政訴訟などに活躍。2001年5月、日本都市計画学会「石川賞」(弁護士活動を通じた都市計画分野における顕著な実践および著作活動)、日本不動産学会「実務著作賞」(『実況中継まちづくりの法と政策』)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。