検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

困った親とどうつき合うか

著者名 ジョセフ・イラード/著
著者名ヨミ ジョセフ イラード
出版者 幻冬舎
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215142934一般図書367.7/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
367.7 367.7
高齢者 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210069157
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョセフ・イラード/著   キャロル・R.ロスマン/著   中井 京子/訳
著者名ヨミ ジョセフ イラード キャロル R ロスマン ナカイ キョウコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2002.10
ページ数 279p
大きさ 21cm
ISBN 4-344-90037-5
分類記号 367.7
タイトル 困った親とどうつき合うか
書名ヨミ コマッタ オヤ ト ドウ ツキアウカ
内容紹介 高齢の親への対処法は相手に自尊心や独立心がある分、子の思いが通じないことが多い。頭もしっかりしているし充分に生活できるが、ある特定の問題になるとなぜか道理が通らなくなる親たちとのつき合い方に関してのアドバイス。
著者紹介 臨床ソーシャルワーカー・心理療法医。介護者支援を専門とする団体を設立。
件名1 高齢者
件名2 親子関係

(他の紹介)目次 第1章 “困った親”と上手に話し合うルール(家族が気持ちよく、現実を理解するための心得
親が聞くように話し、親が話せるように聞く方法 ほか)
第2章 親との円満な関係を築く「スタイルシート」(問題を明らかにする
問題を解決する ほか)
第3章 頑固な親・わがままな親とどうつき合うか(年老いた父親にはもはや安全な運転ができないのに、どうしてもやめようとしない。
医者の診察を受ける必要があるのに、母親はどうしても行こうとしない。 ほか)
第4章 親の介護は誰がするの?(兄と姉が、両親の世話に手を貸してくれない。
姉が母親の所持品を盗んでいる。 ほか)
第5章 なぜかもめごとを起こす親たち(両親は仲が悪く、今では母親が父親の面倒を見ようとしない。
母親がヘルパーとうまくいかない。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 イラード,ジョセフ
 臨床ソーシャルワーカー・心理療法医。1995年、介護者支援を専門とする全米初の団体“the Center for Adult Children of the Elderly”(高齢者をかかえる大人になった子供たちのためのセンター)をニューヨーク州スカーズデールに設立。さまざまなサービスの開発や老人介護の研究、ワークショップや支援グループの運営を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロスマン,キャロル・R.
 臨床心理学者。1999年にジョセフ・イラード氏とともに“the Center for Caregiver Studies”(介護者研究センター)を開設し、ワークショップや講演、プロの介護者養成、大学などでの教育といった幅広い活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中井 京子
 立教大学英米文学科博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。