検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

有田・伊万里 窯別ガイド日本のやきもの

著者名 大橋 康二/文
著者名ヨミ オオハシ コウジ
出版者 淡交社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311172266一般図書751//開架通常貸出在庫 
2 中央1215143759一般図書751.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
751.1 751.1
陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210069633
書誌種別 図書(和書)
著者名 大橋 康二/文
著者名ヨミ オオハシ コウジ
出版者 淡交社
出版年月 2002.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-01931-4
分類記号 751.1
タイトル 有田・伊万里 窯別ガイド日本のやきもの
書名ヨミ アリタ イマリ
内容紹介 有田・伊万里の多様な名品の美を鑑賞すると共に、製作工程・歴史と技法・やきものQ&A・体験ガイドなど、有田・伊万里の特色、魅力を多角的に解説する。
著者紹介 1948年横浜市生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士課程中退。現在、佐賀県立九州陶磁文化館副館長。著書に「西有田の古窯」など。
件名1 陶磁器-日本

(他の紹介)内容紹介 名品75点をじっくりと鑑賞。有田・伊万里焼の特色が理解できる。華麗な磁器の染付と色絵の誕生を歴史と技法解説の中で解明。器を楽しく使い、見て、買って、作ることにも挑戦。
(他の紹介)目次 有田焼・鍋島焼の見所
名品鑑賞
製作工程(やきもののできるまで)
使うたのしみ
歴史と技法
やきもののふるさと有田・伊万里を歩く
(他の紹介)著者紹介 大橋 康二
 1948年、横浜市生まれ。学習院大学経済学部卒業。青山学院大学院文学研究科史学専攻博士課程中退。佐賀県教育庁文化財課参事をへて、現在、佐賀県立九州陶磁文化館副館長。東洋陶磁学会常任委員。専門は中・近世の陶磁器(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松尾 宏也
 1959年、長崎県東彼杵郡波佐見町生まれ。1989年独立してスタジオMOMOを設立。フリーカメラマン。肥前の陶磁器を中心に商業写真活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。