検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マネキン美しい人体の物語

著者名 欠田 誠/著
著者名ヨミ カケダ マコト
出版者 晶文社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215140458一般図書674.5/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
674.53 674.53
店頭広告

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210069730
書誌種別 図書(和書)
著者名 欠田 誠/著
著者名ヨミ カケダ マコト
出版者 晶文社
出版年月 2002.10
ページ数 206p
大きさ 22cm
ISBN 4-7949-6542-7
分類記号 674.53
タイトル マネキン美しい人体の物語
書名ヨミ マネキン ウツクシイ ジンタイ ノ モノガタリ
内容紹介 理想の女性像を表現し、世相を映し出してきたマネキン。日本を代表するマネキンの原型作家が制作の現場から語る。モデル探し、時代による好みの顔やプロポーションの変化…。豊富な写真とともにたどる裏ファッション史。
著者紹介 1934年東京都生まれ。京都市立美術大学彫刻科卒業。七彩工芸、トーマネ、ヤマトマネキンを経て、今日までに約300体のマネキン原型を制作。
件名1 店頭広告

(他の紹介)内容紹介 国籍不明、モデル不詳、親しみの持てるイイ感じだけど、はたしてこんな女性がいるものか。世につれ人につれ、好まれる顔や体型は変化する。時代が憧れる女性像を、鏡のように映し出すのがマネキンだ。大正期芸術運動を背景に京都で誕生した「島津マネキン」、目を見開いたままの全身を型取りする技術、シャネルやサンローランのマネキンの制作秘話、ウインドウ・ディスプレイの変遷…。魅力的な人体はいかにして作られるか。マネキン制作45年、斯界トップを行く原型作家が美の秘密を明かす。マネキンの歩みとともに描く「裏ファッション史」。写真資料も必見の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 スポーツマネキン誕生記
第2章 人体を表現するということ
第3章 日本のマネキンの歩み
第4章 私は企業内作家である
第5章 人間をまるごと型取りする
第6章 二人の巨匠―村井次郎とジャン=ピエール・ダルナ
(他の紹介)著者紹介 欠田 誠
 1934年、東京都生まれ。京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)彫刻科在学中に二科展に出品、特待賞を受賞。卒業後の57年、七彩工芸(現・七彩)に入社、マネキン原型制作をはじめる。61年、二科展で二科銀賞受賞。64〜65年、インターナショナル・コッペリア社の招きによりスペインで制作に協力。70年、七彩工芸の技術スタッフと目を見開いたままの人体を型取りする技術(FCR)の開発に成功。七彩工芸グループはこのスーパーリアル・マネキンで、71年、「視覚の錯覚」展を開催、75年、ジャパン・ショップ’75で技術開発賞、日本商工会議所会頭賞を受賞。七彩退職後、トーマネにてサンローランやシャネルのオリジナル・マネキン等を制作。ヤマトマネキンにて新スポーツマネキン等を制作。現在、トーマネにて原型制作に協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。