検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国の責任 今なお、生きつづけるらい予防法

著者名 島 比呂志/著
著者名ヨミ シマ ヒロシ
出版者 社会評論社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213295841一般図書494.8/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
726.9 726.9
鉄道-日本-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810424486
書誌種別 図書(和書)
著者名 島 比呂志/著   篠原 睦治/著
著者名ヨミ シマ ヒロシ シノハラ ムツハル
出版者 社会評論社
出版年月 1998.7
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-7845-0156-8
分類記号 498.6
タイトル 国の責任 今なお、生きつづけるらい予防法
書名ヨミ クニ ノ セキニン
副書名 今なお、生きつづけるらい予防法
副書名ヨミ イマ ナオ イキツズケル ライ ヨボウホウ
内容紹介 なぜ、「らい予防法の廃止に関する法律」には国の責任が明記されなかったのか。なぜ、今なお国民健康保険に加入できないのか。今もなお生き続ける「らい予防法」を問う。
著者紹介 1918年香川県生まれ。ハンセン病療養所星塚敬愛園在籍。著書に「片居からの解放」ほか。
件名1 ハンセン病

(他の紹介)内容紹介 九州発・全国縦断鉄道撮影の旅。季節、天候、時間などさまざまな要素が織りなすシンフォニーの中、列車や駅舎やレールや人間たちのすべてが主役たる叙情詩―「鉄道のある風景」を、瑞々しいカメラ・ワークで捉える。
(他の紹介)著者紹介 栗原 隆司
 1952年、福岡県に生まれる。1970年、処女作「ドン急修学旅行列車東へ」を発表。1972年、東京写真大学(現東京工芸大学)入学。1980‐1981年、真島満秀写真事務所在籍。以後、フリー・カメラマンとなる(旅ぐらふぁー)。1987年、日本鉄道写真作家協会加入。1993年、東京を離れ、郷里福岡へ戻る。現在、福岡県太宰府市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。