検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

塚本邦雄歌集 続 現代歌人文庫 31

著者名 塚本 邦雄/著
著者名ヨミ ツカモト クニオ
出版者 国文社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214347385一般図書911.16/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
291.55 291.55
名古屋市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810435847
書誌種別 図書(和書)
著者名 塚本 邦雄/著
著者名ヨミ ツカモト クニオ
出版者 国文社
出版年月 1998.12
ページ数 158p
大きさ 19cm
ISBN 4-7720-0431-9
分類記号 911.168
タイトル 塚本邦雄歌集 続 現代歌人文庫 31
書名ヨミ ツカモト クニオ カシュウ

(他の紹介)内容紹介 名古屋ゆかりの執筆者が心を込めた清新な名古屋論。
(他の紹介)目次 梅原猛「経済力にふさわしい文化力を」
豊田章一郎「モノづくり・人づくり・国づくり」
城山三郎「快男児たち」
黒川紀章「名古屋地名考」
清水義範「名古屋人・名古屋弁」
花房孝典「守りたい名古屋伝統の味と文化」
井沢元彦「小説の題材としての名古屋」
黒川光弘「芸どころの光と影」
鈴木蔵「桃山茶陶」
矢頭純「新聞が伝えた名古屋の鼓動」


内容細目

1 黄金律   11-73
2 水葬物語(抄)   74-78
3 装飾楽句(抄)   79-85
4 日本人霊歌(抄)   86-89
5 水銀伝説(抄)   90-93
6 青き菊の主題(抄)   94-97
7 歌人(抄)   98-101
8 豹変(抄)   102-107
9 森羅万象幻影論   108-115
10 献身   116-119
11 歌人の業   120-131
佐佐木 幸綱/著
12 『魔王』と戦争   132-138
沢口 芙美/著
13 ジョバンニの歌   139-143
福島 泰樹/著
14 急げ歌の殺し屋!   144-158
菱川 善夫/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。