検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宮本武蔵

著者名 童門 冬二/著
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 三笠書房
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511207557一般図書281/み/開架通常貸出在庫 
2 興本1011023536一般図書913.6/ドウモン/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

童門 冬二
2002
789.3 789.3
宮本 武蔵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210070114
書誌種別 図書(和書)
著者名 童門 冬二/著
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 三笠書房
出版年月 2002.10
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-8379-1977-4
分類記号 789.3
タイトル 宮本武蔵
書名ヨミ ミヤモト ムサシ
内容紹介 「武蔵が生きた時代」はいったいどんな時代だったのか。そこで武蔵は何を見、いかに考え、どのように動いたのか。2003年度大河ドラマの主人公、武蔵の「己」を貫く強烈な生き様を多様な側面から綴る。
著者紹介 1927年東京生まれ。東京都広報室長などを務めた後、本格的な作家活動に入る。著書に「小説上杉鷹山」「人間の器量」など多数。

(他の紹介)内容紹介 最強の剣豪・宮本武蔵は、決して超人ではなかった。人並みに“ひがみ”を持ち、“挫折”も経験した。しかし、かれは優れた分析力、判断力を持つ情報の達人であり、また、なによりも「生き方」の達人であった。時代におもねることなく、また時代にとり残されることなく、自分の生き方を貫いた武蔵の生涯を辿る。
(他の紹介)目次 はじめに “現実者”武蔵の危機との対決、その克服法
1章 父との葛藤、関ヶ原での挫折―強烈な自己顕示欲と自己嫌悪との狭間で
2章 一剣をもって天下に問う―美作一揆・吉岡一門との死闘
3章 兵法の道は「生涯修行」―宝蔵院・柳生、そして佐々木小次郎に勝つ
4章 それからの武蔵―ついに「居るべき処」を得る
5章 『五輪書』『独行道』から学ぶこと―現代社会でも通用する「武蔵」哲学の真髄
(他の紹介)著者紹介 童門 冬二
 作家、本名・太田久行。1927年、東京に生まれる。第43回芥川賞候補。目黒区役所係員を振り出しに、都立大学事務長、都広報室課長、広報室長、企画調整局長、政策室長を歴任、1979年退職。在職中に蓄積した人間管理と組織の実学を歴史の中に再確認し、小説、ノンフィクションの分野に新境地を拓く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。