検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おどりの譜 日本舞踊古典技法の復活

著者名 丸茂 祐佳/著
著者名ヨミ マルモ ユウカ
出版者 国書刊行会
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215203488一般図書769.1/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
769.1 769.1
日本舞踊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210070118
書誌種別 図書(和書)
著者名 丸茂 祐佳/著
著者名ヨミ マルモ ユウカ
出版者 国書刊行会
出版年月 2002.9
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-04458-9
分類記号 769.1
タイトル おどりの譜 日本舞踊古典技法の復活
書名ヨミ オドリ ノ フ
副書名 日本舞踊古典技法の復活
副書名ヨミ ニホン ブヨウ コテン ギホウ ノ フッカツ
内容紹介 今日、日本舞踊譜の中において系統的に整理された述語でまとめられた最初のものである「妓楽踏華譜」。現行の振を比較検討し、「妓楽踏華譜」の動作を推定する。昭和59年刊私家版の新版。
著者紹介 日本大学大学院修士課程修了。現在、日本大学芸術学部専任講師。舞踊学会常務理事。共著書に「日本舞踊鑑賞入門」など。
件名1 日本舞踊

(他の紹介)目次 妓楽踏舞譜―解題
『妓楽踏舞譜』とは何か
西川流秘伝書としての『妓楽踏舞譜』
『妓楽踏舞譜』の構成
譜の名称が術語として存在していたか
術語と振付術について
つけられた記号の根拠は何か
『妓楽踏舞譜』の価値
妓楽踏舞譜―原文と絵図
凡例〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 丸茂 祐佳
 本名、美恵子。博士(芸術学)。日本大学大学院修士課程修了。東京国立文化財研究所芸能部調査員を経て、現在日本大学芸術学部専任講師。文化庁アーツプラン・芸術選奨・芸術祭各委員を歴任。舞踊学会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。