検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小林秀雄批評という方法

著者名 樫原 修/著
著者名ヨミ カシハラ オサム
出版者 洋々社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215141605一般図書910.26/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
910.268 910.268
小林 秀雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210070976
書誌種別 図書(和書)
著者名 樫原 修/著
著者名ヨミ カシハラ オサム
出版者 洋々社
出版年月 2002.10
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-89674-915-4
分類記号 910.268
タイトル 小林秀雄批評という方法
書名ヨミ コバヤシ ヒデオ ヒヒョウ ト イウ ホウホウ
内容紹介 厳密な論理性と、柔軟な感性の交響楽が拓く、作品論の新しい可能性。小林秀雄の提示する「世界」のリアリティーに迫る渾身の論考。
著者紹介 1950年香川県生まれ。学習院女子短期大学を経て、現在広島大学教授。

(他の紹介)内容紹介 厳密な論理性と柔軟な感性の交響が拓く、作品論の新しい可能性。小林秀雄の提示する“世界”のリアリティーに迫る渾身の論考。
(他の紹介)目次 “私”というアポリア―「一ツの脳髄」と私小説の方法
“出発”の神話―「ランボオ1」をめぐって
痙攣的な問い―『文芸評論』の批評論
実在への飢渇―「おふえりや遺文」
“歌のわかれ”―「Xへの手紙」の意味
“生活”と“文学”の出会う場所―「ドストエフスキイの生活」をめぐって
“歴史”をめぐって―「歴史について」と『無常といふ事』
『無常といふ事』の方法―「当麻」と「実朝」
二元論をめぐって―「常識について」を中心に
言葉・歴史・物―『考へるヒント』の一断面
評論の近代


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。