検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

第二次文明戦争としてのアフガン戦争 戦争を開始した「帝国の終焉」の始まり

著者名 マフディ・エルマンジュラ/著
著者名ヨミ マフディ エルマンジュラ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111889507一般図書T318/ヒ/行政資料通常貸出在庫 
2 江南1510750365一般図書318/ヒト/行政資料通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神坂 雪佳 榊原 吉郎
1991
日本-紀行・案内記 登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110092491
書誌種別 図書(和書)
著者名 マフディ・エルマンジュラ/著   仲正 昌樹/訳
著者名ヨミ マフディ エルマンジュラ ナカマサ マサキ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2001.12
ページ数 119p
大きさ 20cm
ISBN 4-275-01896-6
分類記号 304
タイトル 第二次文明戦争としてのアフガン戦争 戦争を開始した「帝国の終焉」の始まり
書名ヨミ ダイニジ ブンメイ センソウ ト シテ ノ アフガン センソウ
副書名 戦争を開始した「帝国の終焉」の始まり
副書名ヨミ センソウ オ カイシ シタ テイコク ノ シュウエン ノ ハジマリ
内容紹介 我々の「文明」を守ろうとするブッシュの論理と、「異教的なもの」を排除しようとするビン・ラディンの論理の対決によって始まったアフガン戦争。頂点に達した「帝国」崩壊の開始としてこの戦争を読み解く試み。

(他の紹介)内容紹介 春は花を愛でに、秋は紅葉をもとめ…四季折々の山へ。“らんぼう流”山の楽しみ方を紹介する、軽妙愉快な珠玉のエッセイ第2集。初心者から中級者まで楽しめる75名山。
(他の紹介)目次 第1章 春は花を愛でに山へ行こう(高度感満点三百六十度の展望(十二ヶ岳)
「美しい日本」旅する喜び(蕎麦粒山) ほか)
第2章 気分爽快!夏山の魅力(山の勘養うタフな尾根(丹沢・大宝山)
満喫!岩登りのスリル(奥秩父・乾徳山) ほか)
第3章 紅葉をもとめて秋の山へ(秋の日差し浴び大の字に(ミカン色づく浜石岳)
いつか心を救う原風景の山(家族ハイクの勧め・日向山) ほか)
第4章 隠れた魅力がいっぱい冬山のススメ(カラマツの葉踏み頂上目指す(浅間隠山)
懐かしさに出会う里の道(秩父札所と破風山) ほか)
第5章 いざ、海外の山々へ(荷物はラバにおまかせ(モロッコ・ツブカル山1)
長女とともに登頂成功(モロッコ・ツブカル山2) ほか)
(他の紹介)著者紹介 みなみ らんぼう
 1944年、宮城県生まれ。法政大学卒業後、ラジオ台本作家を経て、71年『酔いどれ女の流れ唄』で作詞・作曲家として、73年『ウイスキーの小瓶』で歌手デビューする。76年に『山口さんちのツトム君』がミリオンセラーを記録する。現在はコンサート活動のほか、テレビのレポーター、ラジオのパーソナリティー、執筆活動と多方面にわたって活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。