検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

読んで学べる田村操の朗読教室

著者名 田村 操/著
著者名ヨミ タムラ ミサオ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216084820一般図書809.4/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
686.213 686.213
日本-対外関係 外務省

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910028040
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 操/著
著者名ヨミ タムラ ミサオ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2009.4
ページ数 225p
大きさ 21cm
ISBN 4-901330-93-0
分類記号 809.4
タイトル 読んで学べる田村操の朗読教室
書名ヨミ ヨンデ マナベル タムラ ミサオ ノ ロウドク キョウシツ
内容紹介 朗読指導の第一人者である著者が、朗読の上達法を伝授。作品が語っている感動と、文章が表している味わいを表現し、伝えることのできる朗読のコツを分かりやすく解説する。
著者紹介 山内雅人に朗読を師事し、ドラマティック・リーディング(朗読)を学ぶ。元東京都公立小学校教諭。放送表現教育センター講師。朗読集団「やまねこ」を立ち上げる。著書に「表現読み」など。
件名1 朗読法

(他の紹介)内容紹介 一連の外務省公金横領事件の真の要因は何か?それは“大国”をめざす日本の外交政策そのものではないのか?報道も学者も目を閉ざしてきたこの国の外交政策と、それを担う外務省のあり方に、気鋭の研究者が初めて正面から切り込んだ問題作。
(他の紹介)目次 1 行革で問われなかった外務省
2 一九九三年の機構改革―“スーパー局”の誕生
3 国連と安保条約―国連の“二つの顔”
4 瀬島懇談会の答申と実際の改編の違い
5 「大国中心の平和」の復活と安保理常任化
6 「安保再定義」と、復活した「国連」
7 外交を報じなかった報道―一九九八年のイラク爆撃をめぐって
8 日米安保路線を積極容認した行革会議
9 不祥事発覚後の外務省改革
10 “法の二重基準”と日本外交の“論理”
11 岡崎勝男と大野勝巳―日本外交から消された国連大使
(他の紹介)著者紹介 河辺 一郎
 1960年生まれ。東京都立大学人文学部史学科を卒業後、新聞資料センターを主宰。国連における各国の投票行動を中心に国連の研究をすすめ、『国連総会・安保理投票記録』の発行を続ける。1997年より、愛知大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。