検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沸騰する中国経済 中公新書ラクレ 66

著者名 田代 秀敏/著
著者名ヨミ タシロ ヒデトシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215146224一般図書332.2/フ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
332.22 332.22
中国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210071843
書誌種別 図書(和書)
著者名 田代 秀敏/著   賀 暁東/著   英 華/著
著者名ヨミ タシロ ヒデトシ ガ ギョウトウ エイ カ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.10
ページ数 246p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150066-0
分類記号 332.22
タイトル 沸騰する中国経済 中公新書ラクレ 66
書名ヨミ フットウ スル チュウゴク ケイザイ
件名1 中国-経済

(他の紹介)内容紹介 改革開放路線のもと20年以上にわたる歴史的な経済成長が続く中国。その実像と将来の姿を、日中の若手経済学者と経済記者が日本との関係から詳細にレポートする。現代中国の素顔を一冊に。
(他の紹介)目次 第1章 高度経済成長の神話(20年以上持続する高度経済成長
経済大国に向かって疾走する中国 ほか)
第2章 高度経済成長の代償(中国の経済成長の原動力
成長の重い代償 ほか)
第3章 膨張する金融、増大するリスク(改革途上の金融システム
急速な貨幣化と金融バブル ほか)
第4章 経済大国への最大の試練―国有企業改革の現状と将来(国有企業の衰退
どうして国有企業は市場競争に敗北したのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 田代 秀敏
 1957年福岡市生まれ。一橋大学経済学部卒、1997年同大学大学院で経済学修士号を取得。現在、一橋大学国際共同研究センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
賀 暁東
 1982年修士号取得。1982〜85年中国国防大学教官。1985〜88年中国社会科学院大学院在学。1988年博士号取得。1988〜90年国家計画委員会経済研究所。1990〜92年アジア経済研究所(日本)客員研究員。1992〜94年東京大学客員研究員。現在、中国社会科学院経済研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
英 華
 1995年に法政大学大学院で経済学修士号取得。中国帰国後は国営全国テレビ放送局である中央電視台(CCTV)記者。また、1998年からは日本の全国紙中国総局(北京)につとめ、中国全土を取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。