検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古都新世紀 古都の保存と活性化

著者名 総理府/製作
出版者 古都保存財団


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250013768映像資料V21/コト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前川 裕
2018
596.3 596.3
都市計画 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000050001159
書誌種別 ビデオ
著者名 総理府/製作
出版者 古都保存財団
分類記号 V15
タイトル 古都新世紀 古都の保存と活性化
書名ヨミ コト シンセイキ
副書名 古都の保存と活性化
副書名ヨミ コト ノ ホゾン ト カッセイカ

(他の紹介)内容紹介 本書の対談あるいは鼎談は、街づくりの上での苦渋に満ちた現在の状況とそれを解決し、乗り越えるための優れたリーダーシップの存在の数少ない報告になっている。
(他の紹介)目次 第1部 バーチャルではないリアルな街:小さいがしなやかで強い街々(出石・リアルな日本の街の佇まい
長浜・自治意識が支える街の風景 ほか)
第2部 自らつくる文化の街:地域中核都市(松江・水苑と伝統で豊かな街づくり
岡山・自立と文化の誇り ほか)
第3部 ニーズに即せば街づくりは総合行政:大都市圏の中の街々(川口・工場の町から複合的な街への脱皮
武蔵野・進化する住宅地と公共輸送 ほか)
第4部 都市のアイデンティティーを求めて:大都市(江戸川・水に親しむところから始まった街づくり
広島・ポスト原爆 川に抱かれる優しい街 ほか)
(他の紹介)著者紹介 蓑原 敬
 1933年東京生まれ福岡育ち。東京大学教養学部で地域研究(アメリカ)、日本大学で建築を学ぶ。ペンシルバニア大学大学院に留学、アメリカの都市計画にふれる。建設省、茨城県で都市計画と住宅行政の政策立案と実施の現場を経験。現在、蓑原計画事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。