検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カエルのおでかけ

著者名 高畠 那生/[作]
著者名ヨミ タカバタケ ナオ
出版者 フレーベル館
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121115638児童図書E/たか/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220864870児童図書E/たか/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 舎人0420811994児童図書E/た/緑特集棚1通常貸出貸出中  ×
4 花畑0720757012児童図書E/たか/緑特集棚3通常貸出貸出中  ×
5 やよい0820805661児童図書E/たか/開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222347740児童図書E901/タカ/開架-児童通常貸出在庫 
7 梅田1320766056児童図書E901/たか/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高畠 那生
2016
361.454 361.454
生と死 病気 高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110252724
書誌種別 図書(児童)
著者名 高畠 那生/[作]
著者名ヨミ タカバタケ ナオ
出版者 フレーベル館
出版年月 2013.5
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-577-03897-0
分類記号 E
タイトル カエルのおでかけ
書名ヨミ カエル ノ オデカケ
内容紹介 どしゃぶりの雨の中、「いい天気!」と喜び勇んで出かけたカエルは、傘もささずに公園へ向かい…。あべこべで、でろでろ、ぐちょぐちょなピクニックの、はじまりはじまり〜。
著者紹介 岐阜県生まれ。「メガネをみてよ!」で第4回ピンポイント絵本コンペ入選。「むかったさきは…」で講談社絵本新人賞佳作。作品に「クリスマスのきせき」「だるまだ!」など。

(他の紹介)内容紹介 九〇歳を越えて今なお現役の医師、日野原重明先生と、介護と闘病(肺血栓塞栓症)の体験をもつ映画人、高野悦子さんによる、生きる勇気と励ましに満ちた対話。
(他の紹介)目次 1 はじめて大病にあって
2 母の介護で知ったこと
3 子どものころの芽
4 志ある女性の先人たち
5 新老人運動
6 これからの病院、これからの医療
7 「死」の演出家として
(他の紹介)著者紹介 日野原 重明
 1911年山口県生まれ。1937年京都帝国大学医学部卒業。同大学大学院を経て1941年聖路加国際病院内科医となり、内科医長、院長を歴任。現在、聖路加国際病院理事長、同名誉院長、聖路加看護大学理事長、同名誉学長、財団法人ライフ・プランニング・センター理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 悦子
 1929年旧満州生まれ。1951年日本女子大学社会福祉学科卒業。1952年東宝文芸部入社。1961年パリ高等映画学院(イデック)監督科を卒業。1968年岩波ホール総支配人に就任し、1974年からエキプ・ド・シネマを主宰。1997年東京国立近代美術館フィルムセンター初代名誉館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。