検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おしょりん

著者名 藤岡 陽子/著
著者名ヨミ フジオカ ヨウコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611765462一般図書913.6/フシオ/開架通常貸出在庫 
2 花畑0711530501一般図書913.6/フシオカ/ヨ/開架通常貸出在庫 
3 中央1217118601一般図書913.6/フシ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 旭
2014
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110537075
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤岡 陽子/著
著者名ヨミ フジオカ ヨウコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.2
ページ数 335p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-14796-2
分類記号 913.6
タイトル おしょりん
書名ヨミ オショリン
内容紹介 明治38年、福井県麻生津村。増永五左衛門はこの地に産業を根付かせるべく苦闘していた。そんな時、弟の幸八が村でのめがね枠製造を提案する。村人たちの猛反対の中、2人は困難な道を歩み始め…。
著者紹介 1971年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。報知新聞社を経て、タンザニア・ダルエスサラーム大留学。慈恵看護専門学校卒業。著書に「いつまでも白い羽根」「手のひらの音符」など。
件名1 増永五左衛門-小説
件名2 増永幸八-小説

(他の紹介)内容紹介 保育サービスの課題は、「就労と子育ての両立支援」から、今や「地域子育て支援」を含めた展開の時代へと移ってきた。保育所の変遷をたどり、エンゼルプランや社会福祉基礎構造改革の検討をとおして、子ども、家族、地域社会が必要としている21世紀の保育サービスの課題を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 現代保育サービスの基本的枠組みと機能(現代社会における保育サービスの意味
保育サービスの基本的考え方と援助観
保育サービスの援助対象と援助資源)
第2部 保育所の成り立ちと保育サービスの動向(保育所の成立史
保育サービスの展開と五つの類型
社会福祉基礎構造改革と保育サービス ほか)
第3部 二一世紀保育サービスの課題(少子化対策としての保育サービスの実際と評価
地域子育て支援
公営保育所改革とその展望 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山県 文治
 1954年生まれ。大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程中退。大阪市立大学助手、講師を経て、現在、大阪市立大学生活科学部人間福祉学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。