検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平成の竹竿職人 江戸に生まれた釣り道具の美しさを今に伝える男たち

著者名 葛島 一美/著
著者名ヨミ カツシマ カズミ
出版者 つり人社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215348952一般図書787.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
787.1 787.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210073649
書誌種別 図書(和書)
著者名 葛島 一美/著
著者名ヨミ カツシマ カズミ
出版者 つり人社
出版年月 2002.10
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-88536-500-7
分類記号 787.1
タイトル 平成の竹竿職人 江戸に生まれた釣り道具の美しさを今に伝える男たち
書名ヨミ ヘイセイ ノ タケザオ ショクニン
副書名 江戸に生まれた釣り道具の美しさを今に伝える男たち
副書名ヨミ エド ニ ウマレタ ツリドウグ ノ ウツクシサ オ イマ ニ ツタエル オトコタチ
内容紹介 江戸和竿を筆頭に、川口、鳩ヶ谷、関東を代表する総勢39人の竹竿職人とその作品を収録。これから和竿を持ちたい人のために、初めての和竿購入ガイドやメンテナンスなども紹介。大人の釣りの粋と洒落が詰まった1冊。
著者紹介 昭和30年東京生まれ。東京中日スポーツの釣り担当を約20年務める。現在、釣りのカメラマン&ライターとしてフリーランスで活躍。著書に「アユ釣り渓流釣り結び方図鑑」など。
件名1 釣竿

(他の紹介)内容紹介 江戸和竿を筆頭に、川口、鳩ヶ谷、関東を代表する総勢39人の竹竿職人とその作品を収録。これから和竿を持ちたい方のために、初めての和竿購入ガイドやメンテナンスなども掲載。大人の釣りの粋と洒落が詰まった一冊。
(他の紹介)目次 江戸和竿の和竿師―江戸前の釣り文化が育んだ江戸和竿(東作
竿忠
竿治
竿辰 ほか)
川口・鳩ヶ谷ほかの和竿師―庶民の和竿を作った和竿師たち(竿昭作
竿よし
竿孝作
徳舟斉 ほか)
(他の紹介)著者紹介 葛島 一美
 昭和30年8月10日、東京都台東区東上野生まれ。高校卒業後、料理好きが高じて調理師の免許を取得したが“作るよりも食べる幸せ”を選ぶ。東京中日スポーツの釣り担当を約20年務め、数年前に釣りのカメラマン&ライターとしてフリーランス宣言。月刊『つり人』誌上では毎号グラビアを担当するほか、つり人社『沖釣りで釣れる人釣れない人』、同『アユ釣り渓流釣り/結び方図鑑』など著作、共著、監修の単行本多数。東京釣具博物館理事、東京ハゼ釣り研究会幹事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。