検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漂流するメディア政治 神保・宮台激トーク・オン・デマンド 情報利権と新世紀の世界秩序

著者名 宮台 真司/著
著者名ヨミ ミヤダイ シンジ
出版者 春秋社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215149699一般図書304/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮台 真司 神保 哲生
2002
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210073932
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮台 真司/著   神保 哲生/著
著者名ヨミ ミヤダイ シンジ ジンボウ テツオ
出版者 春秋社
出版年月 2002.10
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-33220-2
分類記号 304
タイトル 漂流するメディア政治 神保・宮台激トーク・オン・デマンド 情報利権と新世紀の世界秩序
書名ヨミ ヒョウリュウ スル メディア セイジ
副書名 情報利権と新世紀の世界秩序
副書名ヨミ ジョウホウ リケン ト シンセイキ ノ セカイ チツジョ
内容紹介 メディアは何を伝えるべきなのか? 田中真紀子現象の本質からグローバリズムの正体まで、激変する21世紀を生き抜くためのリテラシー。インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」で放送中の番組を単行本化。
著者紹介 1959年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京都立大学人文学部助教授。

(他の紹介)内容紹介 政治とは何か?戦争とは何か?メディアは何を伝えるべきなのか?田中康夫・田中真紀子現象の本質からグローバリズムの正体まで、激変する21世紀を生き抜くためのリテラシー。
(他の紹介)目次 第1部 情報化社会とメディアの影(テレビ・メディアの真実
記者クラブの功罪
法律にひそむ官僚の利権
サイバーな監視社会の到来)
第2部 同時多発テロ後の世界(テロとアフガン報道の影
グローバリゼーションとアメリカの利権
セキュリティと自由
ユニバーサルなリベラリズムを求めて
日本のテロ対策の迷走)
第3部 日本的システムの崩壊(田中真紀子と官僚の対決に見る近代日本の病理
日本的システムの「終わりの始まり」
政治と正統性
川辺川ダムと奮闘する雑誌メディア
ニッポンは脱皮できるか)
(他の紹介)著者紹介 宮台 真司
 1959年仙台市生まれ。東京大学文学部卒。東京大学大学院博士課程修了。東京大学教養学部助手、東京外国語大学講師を経て、現在、東京都立大学人文学部社会学科助教授。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神保 哲生
 1961年東京生まれ。15歳で渡米。コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。AP通信など米国の報道機関の記者を経て、1993年に独立。ビデオジャーナリストとして日米のテレビ局向けのドキュメンタリー制作に携わる。1999年、ニュース専門インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」を立ちあげ、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。