検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地中海世界を見た日本人 エリートたちの異文化体験

著者名 牟田口 義郎/著
著者名ヨミ ムタグチ ヨシロウ
出版者 白水社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215150713一般図書210.5/ム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
210.5 210.5
日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史 国際文化交流-歴史 地中海諸国-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210074433
書誌種別 図書(和書)
著者名 牟田口 義郎/著
著者名ヨミ ムタグチ ヨシロウ
出版者 白水社
出版年月 2002.10
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-04981-5
分類記号 210.5
タイトル 地中海世界を見た日本人 エリートたちの異文化体験
書名ヨミ チチュウカイ セカイ オ ミタ ニホンジン
副書名 エリートたちの異文化体験
副書名ヨミ エリートタチ ノ イブンカ タイケン
内容紹介 ヨーロッパに派遣された各使節団は、イスラム圏を含む地中海世界についても貴重な記録を残した。当時の記録などから、エリート集団の興趣つきない異文化体験を見ていく。
著者紹介 1923年神奈川県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。朝日新聞記者として、特派員、論説委員を担当。退社後、東洋英和女学院大学教授等を歴任。『アラブ』編集長。著書に「カイロ」等。
件名1 日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史
件名2 国際文化交流-歴史
件名3 地中海諸国-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 天正少年使節から岩倉使節団に至る“もうひとつの世界”への旅。彼らはイスラーム圏を含む地中海世界についても貴重な記録を残していた。当時の史料や研究書をもとにエリート集団の異文化体験を見ていく興趣尽きない歴史エッセイ。
(他の紹介)目次 天正と慶長の遣欧使節―日欧の交流ここに始まる
先駆者・新井白石―鎖国時代の窓から
幕府派遣の竹内使節団―維新前夜のエリートたち
福沢諭吉らの観察―「至善至美」の陰に
馬児太・義塔の存在価値―貴重な洋上体験
池田・徳川両使節団―ピラミッド観光・スエズ運河など
「憂国の志士」―桜洲山人・中井弘の軌跡(上)
地中海から京都へ―桜洲山人・中井弘の軌跡(下)
岩倉使節団は行く(四六人の「以太利回覧」
ヨーロッパよ、さらば)
(他の紹介)著者紹介 牟田口 義郎
 1923年、神奈川県に生まれる。1948年、東京大学文学部仏文科卒業。1949年〜82年、朝日新聞記者として、中東特派員、パリ特派員、論説委員を担当。退社後、成蹊大学教授、東洋英和女学院大学教授を歴任。専攻は中東近現代史、地中海文化史。季刊「アラブ」編集長、中東調査会(財)、日本アラブ協会、日仏協会各理事ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。