検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新編日本古典文学全集 86 日本漢詩集

出版者 小学館
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216067619一般図書918/シシ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610533562一般図書918//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
918 918

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210074546
書誌種別 図書(和書)
出版者 小学館
出版年月 2002.11
ページ数 558p
大きさ 23cm
ISBN 4-09-658086-4
分類記号 918
タイトル 新編日本古典文学全集 86 日本漢詩集
書名ヨミ シンペン ニホン コテン ブンガク ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 日本人の作った漢詩は、『懐風藻』以来、膨大な量になり、江戸時代に至るまで、脈々として絶えることなく、日本古典文学の底流として流れ続け、今日に至っている。その精華、144人、427首を、訓読文・原文・頭注・現代語訳で詳解する。
(他の紹介)目次 上代(宴に侍す(大友皇子)
山斎(河島皇子) ほか)
中古(一)
(神泉苑の花の宴に、「落花の篇」(嵯峨天皇)
秋日深山に入る(嵯峨天皇) ほか)
中古(二)(早秋(島田忠臣)
紙を乞ひて隣舎に贈る(島田忠臣) ほか)
中古(三)(暮春、右尚書菅中丞が亭に(大江以言)
林花落ちて舟に灑ぐ(高階積善) ほか)
中世・戦国(偈(無学祖元)
春望(虎関師錬) ほか)
近世(一)(新居(石川丈山)
大人(石川丈山) ほか)
近世(二)(中秋の作、第四首(新井白石)
癸卯中秋、感有り(新井白石) ほか)
近世(三)(田家雑興(秋山玉山)
阿蘇の池煙を望む、水斯立の(秋山玉山) ほか)
近世(四)(浅間岳の焼石に題す(西山拙斎)
京を発す、諸友に留別す(柴野栗山) ほか)
(他の紹介)著者紹介 菅野 禮行
 1929年、福島県生れ。東京教育大学卒、同大学院文学研究科(修士課程)修了。中国古典学専攻。文学博士。東京成徳大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳田 武
 1944年、群馬県生れ。早稲田大学大学院修了。近世文学専攻。明治大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。