検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古民家暮らし私流 千秋万歳自家自讃

著者名 石川 るい子/編著
著者名ヨミ イシカワ ルイコ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215151281一般図書527/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
527 527
住宅建築 民家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210074802
書誌種別 図書(和書)
著者名 石川 るい子/編著   清水 康造/監修
著者名ヨミ イシカワ ルイコ シミズ コウゾウ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2002.11
ページ数 119p
大きさ 22cm
ISBN 4-87031-524-6
分類記号 527
タイトル 古民家暮らし私流 千秋万歳自家自讃
書名ヨミ コミンカグラシ ワタクシリュウ
副書名 千秋万歳自家自讃
副書名ヨミ センシュウ バンザイ ジカ ジサン
内容紹介 古い家を改築して、現代生活を営むことのできる住宅につくりなおす「古民家再生」が、今静かなブームを呼んでいる。漆喰と無垢の木。移築再生を通して古民家暮らしに感じる心と美。その魅力をあますことなく伝える。
著者紹介 1942年東京生まれ。メタモル出版勤務。音楽書、児童書、各種雑誌等の編集に携わる。短歌誌『剄草』会員。国際フランツ・シューベルト協会運営。
件名1 住宅建築
件名2 民家

(他の紹介)内容紹介 漆喰と無垢の木、移築再生を通して古民家暮らしに感じる心と美、その魅力をあますところなく伝える。
(他の紹介)目次 第1章 わが家の陰影礼讃(終の宿
玄関アプローチ ほか)
第2章 古民家暮らしの醍醐味(無の空間美、柱と梁と漆喰と
障子越しの梅見 ほか)
第3章 置いて使って暮らしになじむこだわりもの図鑑(古材を再生
一本の欅から生まれた四つのテーブル ほか)
第4章 わが家に生きる匠の技(大工
左官 ほか)
第5章 「家は森」この家に使われている木の図鑑(適材適所
十五本の気になる木 ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 康造
 1940年、東京生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業後、円堂政嘉建築設計事務所入所。73年ISS総合計画事務所設立。スポーツ施設設計の他、住宅設計を数多く手掛ける。86年Gプランニングアソシエイツ一級建築事務所設立。得意分野は古民家再生住宅。特に自然素材を使用した、長く住み続けることのできる住宅(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 るい子
 1942年、東京生まれ。多摩美術大学油絵科中退。メタモル出版勤務。音楽書、児童書、各種雑誌等の編集に携わる。短歌誌「勁草」会員。国際フランツ・シューベルト協会運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 秀介
 日本大学芸術学部写真学科卒業。秋山庄太郎に師事後、フリーの写真家として活動。広告、出版の分野でポートレート、ファッション、コマーシャル等、人物を中心とした写真を手掛け活躍中。他写真集の出版、個展の開催等。日本広告写真家協会会員、日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。