検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本語のコツ 中公新書 1667 ことばのセンスをみがく

著者名 中村 明/著
著者名ヨミ ナカムラ アキラ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111144828一般図書810//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 明
2002
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210075796
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 明/著
著者名ヨミ ナカムラ アキラ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.10
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101667-X
分類記号 810.4
タイトル 日本語のコツ 中公新書 1667 ことばのセンスをみがく
書名ヨミ ニホンゴ ノ コツ
副書名 ことばのセンスをみがく
副書名ヨミ コトバ ノ センス オ ミガク
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 文字、音声、語彙、文法といった基礎知識を習得しても、それだけで日本語がなめらかに操れるわけではない。ことばを扱う場でどうすればよいかという応用技術こそが大切である。本書は、あいまいさや誤解を防ぐために必要な知恵、上下関係が錯綜するなかでの敬語の用法、手紙に込めるちょっとした心遣い、作家たちが紡ぎだしてきた美しい表現など、生活をゆたかにするための、日本語ならではの技を伝える。
(他の紹介)目次 1 意味の世界
2 語感のひろがり
3 あいまいさの発生源
4 誤解のメカニズム
5 行動としての敬語
6 手紙のセンス
7 日本語の四季
8 日本語の芸術
(他の紹介)著者紹介 中村 明
 1935年(昭和10年)、山形県鶴岡市に生まれる。早稲田大学大学院修士課程修了。国立国語研究所室長、成蹊大学教授を経て、現在、早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。