検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩田慶治を読む 今こそ<自分学>への道を

著者名 松本 博之/編
著者名ヨミ マツモト ヒロユキ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217969227一般図書389/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

明橋 大二 太田 知子
2022
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111534729
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 博之/編   関根 康正/編
著者名ヨミ マツモト ヒロユキ セキネ ヤスマサ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.12
ページ数 4,357p
大きさ 22cm
ISBN 4-8140-0450-8
分類記号 389.04
タイトル 岩田慶治を読む 今こそ<自分学>への道を
書名ヨミ イワタ ケイジ オ ヨム
副書名 今こそ<自分学>への道を
副書名ヨミ イマ コソ ジブンガク エノ ミチ オ
内容紹介 1970年代、人と草木虫魚の一体性を説いた岩田慶治。しかもそれは、草木虫魚とともに生きる東南アジアの人々の精神世界に、自己を投げ出す実践の中から生まれた-。<自分学>として成された新アニミズム論を集成する。
著者紹介 奈良女子大学名誉教授。著書に「海洋環境保全の人類学」など。
件名1 文化人類学

(他の紹介)内容紹介 「日本文学は外国をどう意識したか」や「異人と異人は結婚しない論」など、日本文化は、外国や異人との出遇いをどのように認識し、交流し、あるいは非交流し、また表現したのか!異人論の新たな地平を展開する…。
(他の紹介)目次 日本文学は外国をどう意識したか―日本思想の展開
異人の文学―『義経記』の背景
美文の系譜―物語・文学のそうしょころじい
“書く”ことの歴史―日本文学表記(エクリチュール)の構造
ヴィジュアル版・“書く”ことの歴史―タイポグラフィの展開
吉本隆明『マチウ書試論―反逆の倫理』を読む―キリスト教の思想をどう捉えるか
村上春樹『羊をめぐる冒険』をめぐって―“善き牧者”と聖なる羊
本=宇宙のラビュリントス―19世紀の小説はおもしろい/空想図書館/書評…ほか
編集論―駆け出し読者に捧ぐ
“異人と異人は結婚しない”論序説―民族の交流と乖離
(他の紹介)著者紹介 安達 史人
 1943年生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。エディトリアルデザインと編集に従事。現在、武蔵野美術大学講師・武蔵野美術大学機関紙『武蔵野美術』編集主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。