検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大阪学 文学編 新潮文庫

著者名 大谷 晃一/著
著者名ヨミ オオタニ コウイチ
出版者 新潮社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215236066一般図書B291//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
大阪市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210076487
書誌種別 図書(和書)
著者名 大谷 晃一/著
著者名ヨミ オオタニ コウイチ
出版者 新潮社
出版年月 2002.11
ページ数 295p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-138224-7
分類記号 302.163
タイトル 大阪学 文学編 新潮文庫
書名ヨミ オオサカガク
件名1 大阪市

(他の紹介)内容紹介 1日で2万句を速吟した負けず嫌いの井原西鶴、東京文壇に殴り込みを仕掛けた織田作之助、謎の俳人・与謝蕪村…。ほかにも、近松門左衛門、上田秋成、谷崎潤一郎、宇野浩二、川端康成、梶井基次郎、武田麟太郎など、大阪が生んだ大作家、大阪を舞台にした小説がてんこ盛り!独特の土壌が育む“大阪文学”の魅力を語り口柔らかく綴る文学入門。好評の「大阪学」シリーズ第4弾。
(他の紹介)目次 小説に描かれた大阪人
大阪文学に流れ続けているもの
文学碑のある街
いやな言葉
芦屋と谷崎潤一郎
谷崎潤一郎『細雪』を歩く
舞と谷崎文学
梶井基次郎・生と死の文学
梶井基次郎と女性
梶井基次郎の家〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。