検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なでしこキャプテン! 集英社みらい文庫 さ-2-1 夢は見るものではなく、かなえるもの

著者名 澤 穂希/作
著者名ヨミ サワ ホマレ
出版者 集英社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320747553児童図書78//開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420793457児童図書783//開架-児童通常貸出在庫 
3 江北0620734095児童図書78//開架-児童通常貸出在庫 
4 興本1020586754児童図書78//文庫-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
774.04 774.04
都市 イスラム圏 イスラム建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810152595
書誌種別 図書(和書)
著者名 外山 滋比古/著
著者名ヨミ トヤマ シゲヒコ
出版者 中央公論社
出版年月 1988.7
ページ数 221p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-201530-8
分類記号 810.4
タイトル ことばのある暮し 中公文庫
書名ヨミ コトバ ノ アル クラシ
件名1 日本語
改題・改訂等に関する情報 「読み書き話す」(日本書籍 1980年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 その有機的な構造と見落とされてきた人間的な秩序、魅力あふれる生活空間の存在を明らかにする。
(他の紹介)目次 1 総論―都市空間の読み方(都市の空間構造
宗教施設と都市のコンテクスト
商業施設と都市構成
住宅と住宅地
イスラーム世界の都市空間の特質)
2 各論―多様な都市の生活空間(シリア―オアシスに持続する世界最古の都市文明
チュニジア―地中海性と融合した北アフリカのイスラーム地域
モロッコ―西端に花開いたイスラームの都市文化
トルコ―民族性と多様な都市空間
イラン―東西交渉の結節点
中国西域―ウイグル族の住まい)
(他の紹介)著者紹介 陣内 秀信
 1947年福岡県生まれ。1973年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。1980年東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。イタリア政府給費留学生としてヴェネツィア建築大学に留学(1973〜75年)、ユネスコのローマ・センターで研修(1976年)。歴史の層が重なったイタリアの都市を解読する研究方法を学び、ヴェネツィアや南イタリア都市でフィールド研究を行なう。東京大学工学部助手を経て、現在、法政大学工学部教授。博士(工学)。パレルモ大学契約教授(1986年)、トレント大学契約教授(1995年)。サントリー学芸賞、日刊工業新聞技術・科学図書文化賞優秀賞、建築史学会賞、地中海学会賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 勇治
 1965年東京都生まれ。1993年法政大学大学院工学研究科建設工学専攻修士課程修了。1999年法政大学大学院工学研究科建設工学専攻博士課程単位取得退学。講談社の野間アジア・アフリカ奨学金留学生(1993〜96年)として、シリアのダマスクス大学建築学部、フランス・アラブ研究所にて、ダマスクスの旧市街の都市空間、伝統的住宅の研究を行なう。日本学術振興会特別研究員CD(法政大学大学院工学研究科に所属)、同PD(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻に所属、その後東京大学空間情報科学研究センターに所属)を経て、現在、国士舘大学イラク古代文化研究所研究員、ならびに工学院大学専門学校講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。