検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<民主>と<愛国> 戦後日本のナショナリズムと公共性

著者名 小熊 英二/著
著者名ヨミ オグマ エイジ
出版者 新曜社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411291826一般図書210.7//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311651556一般図書210.76//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小熊 英二
2002
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) ナショナリズム
毎日出版文化賞 大佛次郎論壇賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210077501
書誌種別 図書(和書)
著者名 小熊 英二/著
著者名ヨミ オグマ エイジ
出版者 新曜社
出版年月 2002.10
ページ数 966p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-0819-2
分類記号 210.76
タイトル <民主>と<愛国> 戦後日本のナショナリズムと公共性
書名ヨミ ミンシュ ト アイコク
副書名 戦後日本のナショナリズムと公共性
副書名ヨミ センゴ ニホン ノ ナショナリズム ト コウキョウセイ
内容紹介 「戦後」におけるナショナリズムや「公」に関する言説を検証し、その変遷過程を明らかにする。これまで語られることがなかった戦争の記憶と「戦後」の姿が、いま鮮烈によみがえる。
著者紹介 1962年東京都生まれ。東京大学教養学部総合文化研究科国際社会科学専攻大学院博士課程修了。現在、慶応義塾大学総合政策学部教員。著書に「<日本人>の境界」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 ナショナリズム

(他の紹介)内容紹介 これまで語られることがなかった戦争の記憶と「戦後」の姿が、いま鮮烈によみがえる。『単一民族神話の起源』『“日本人”の境界』で日本を問いなおしてきた著者が、私たちの過去を問い、現在の位置を照らしだす。
(他の紹介)目次 モラルの焦土―戦争と社会状況
総力戦と民主主義―丸山真男・大塚久雄
忠誠と反逆―敗戦直後の天皇論
憲法愛国主義―第九条とナショナリズム
左翼の「民族」、保守の「個人」―共産党・保守系知識人
「民族」と「市民」―「政治と文学」論争
貧しさと「単一民族」―一九五〇年代のナショナリズム
国民的歴史学運動―石母田正・井上清・網野善彦ほか
戦後教育と「民族」―教育学者・日教組
「血ぬられた民族主義」の記憶―竹内好〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小熊 英二
 1962年東京生まれ。1987年東京大学農学部卒業。1998年東京大学教養学部総合文化研究科国際社会科学専攻大学院博士課程修了。現在、慶応義塾大学総合政策学部教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。