検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/02/01 2026/03/31

書誌情報サマリ

タイトル

たのしいクジラのかいかた ワニ、カンガルーからイルカ、クジラまで

著者名 たがわ ひでき/え
著者名ヨミ タガワ ヒデキ
出版者 学研プラス
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
798.5 798.507
図書館 図書館員 英語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111606048
書誌種別 電子書籍
著者名 たがわ ひでき/え   さいとう まさる/かんしゅう
著者名ヨミ タガワ ヒデキ サイトウ マサル
出版者 学研プラス
出版年月 2017.8
ページ数 43p
分類記号 E
タイトル たのしいクジラのかいかた ワニ、カンガルーからイルカ、クジラまで
書名ヨミ タノシイ クジラ ノ カイカタ
副書名 ワニ、カンガルーからイルカ、クジラまで
副書名ヨミ ワニ カンガルー カラ イルカ クジラ マデ
内容紹介 ミンククジラ、ラッコ、アミメニシキヘビ、オオカンガルー…。動物園で見かける動物たちは、どうやって寝るの? 何を食べるの? 学校での飼い方を通して、動物の生態や人間との違いなどを伝える絵本。
著者紹介 1965年生まれ。広島県出身。武蔵野美術大学空間演出デザイン科卒業。イラストレーターとして、書籍・広告などを中心に活動。NHK「シャキーン!」のアニメーション原画なども手がける。
件名1 動物-飼育

(他の紹介)目次 第1部 近代化とイスラーム諸国におけるフェミニズム運動(イスラームの興りと女性をめぐるイスラーム法の展開
エジプト女性運動の「長い20世紀」―連帯までの道のり
チュニジアの女性運動―国家フェミニズムから市民フェミニズムへ
トルコにおける女性運動とイスラーム
革命後イランの女性運動―女性活動家の言説
湾岸諸国の女性運動―社会運動の不在あるいは団結できない事情)
第2部 越境する社会運動とジェンダー(女性をめぐる問題へのトルコの市民社会における取り組み
戦略としてのトランスナショナリズムとジェンダー―ヨーロッパとトルコにおけるアレヴィーの事例から
アメリカにおける若者世代のコミュニティ形成と社会運動
国際移動を生きる女性たち―越境するアフマディーヤの宗教運動
インドネシアのムスリマ活動家たちの結集―世界的に稀な女性ウラマー会議開催
イスラエル人女性による平和運動―パレスチナと世界との連携を求めて
ゲイ・フレンドリーなイスラエル―トランスナショナルな運動と政治)
(他の紹介)著者紹介 長沢 栄治
 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フェロー、東京大学名誉教授。専攻:中東地域研究、近代エジプト社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷹木 恵子
 桜美林大学リベラルアーツ学群教授、図書館長。専攻:文化人類学、マグリブ地域研究(主にチュニジア)、社会開発研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。