検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リサとガスパールにほんへいく

著者名 アン・グットマン/ぶん
著者名ヨミ アン グットマン
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121136576児童図書E/クツ/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220841688児童図書E/ク/開架-児童通常貸出在庫 
3 東和0220946677児童図書E/グツ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 佐野0320793607児童図書E/赤クツ/開架-児童通常貸出在庫 
5 舎人0420857815児童図書E//橙開架-児童通常貸出在庫 
6 保塚0520839580児童図書E/は/紫開架-児童通常貸出在庫 
7 江北0620755587児童図書E//キャラクター開架-児童通常貸出在庫 
8 花畑0720830769児童図書E/ハレ/紫開架-児童通常貸出在庫 
9 花畑0720846153児童図書E/ハレ/紫開架-児童通常貸出在庫 
10 やよい0820804086児童図書E/クツ/開架-児童通常貸出在庫 
11 鹿浜0920555984児童図書E/クツ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 興本1020196042児童図書E/グツト/開架-児童通常貸出在庫 
13 伊興1120518525児童図書E/ク/フロン開架-児童通常貸出在庫 
14 中央1222350553児童図書E903/クツ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
15 梅田1320760711児童図書E903/グット/開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620375509児童図書E//灰開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アン・グットマン ゲオルグ・ハレンスレーベン 石津 ちひろ
2016
779.3 779.3
奇術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720001468
書誌種別 図書(児童)
著者名 アン・グットマン/ぶん   ゲオルグ・ハレンスレーベン/え   石津 ちひろ/やく
著者名ヨミ アン グットマン ゲオルグ ハレンスレーベン イシズ チヒロ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2007.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 20×20cm
ISBN 4-89309-409-4
分類記号 E
タイトル リサとガスパールにほんへいく
書名ヨミ リサ ト ガスパール ニホン エ イク
内容紹介 ついに日本へやってきたリサとガスパール。ガイドさんと東京・京都を観光。たたみ、トイレのボタン、おべんとうとおはし…。珍しいこといっぱいのこの国で、いつものトラブルが続出!
著者紹介 フランス生まれ。絵本作家。著書に「リサとガスパール」シリーズがある。

(他の紹介)内容紹介 本書ではクリスマスにぴったりのマジックと、びっくりさせる裏技の数々を紹介する。
(他の紹介)目次 1 タネのないびっくりアクト編(びっくりツリーカード
ハッピー宝箱 ほか)
2 身近なものを使ったそくせきマジック編(あやとり抜け
リボンとせん抜き ほか)
3 クリスマスパーティーのためのテーブルマジック編(キャンドルの数は?
クリスマス・ノット ほか)
4 大ぜいの人の前で楽しめるステージマジック編(ショッキング封筒
リボンとカード―ショッキング封筒の応用 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤原 邦恭
 マジッククリエイター。小学生の時よりマジックに興味をいだく。その後、目の前で演じるクロースアップマジックを専門的に研究するが、ことある毎に出会う「マジックのタネは考え尽くされている」という言葉に反発。1977年よりオリジナルの開発にも力を注ぎ、単なる自己流でない「古典」として残る作品や原理を多く考案。以後、その作品・演技とともに、国内はもとより海外にも活躍の場を広げ、プロとして多くのショー&レクチャーを行なう。また近年は、伝統文化のおり紙とマジックを融合させた「おり紙シアター」を創案。紙1枚で、おり紙と不思議なパフォーマンスができる新しいジャンルとして、広く一般に展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。