検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

悩む力 続 集英社新書 0647

著者名 姜 尚中/著
著者名ヨミ キョウ ショウチュウ
出版者 集英社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216556017一般図書159/カ/閉架-新書通常貸出在庫 
2 江南1510757501一般図書159/カン/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
763.55 763.55
アメリカ合衆国 ヨーロッパ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110156545
書誌種別 図書(和書)
著者名 姜 尚中/著
著者名ヨミ キョウ ショウチュウ
出版者 集英社
出版年月 2012.6
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720647-0
分類記号 159
タイトル 悩む力 続 集英社新書 0647
書名ヨミ ナヤム チカラ
内容紹介 既存の幸福像が瓦礫と化したこの憂鬱な時代のただ中で、真の意味で生まれ変わり、新たな「幸せの感情」に浸ることは果たして可能なのだろうか? 「人間とは何か」を凝視した先人たちの言葉に、その問いを解く鍵を探る。
著者紹介 1950年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。東京大学大学院情報学環教授。専攻は政治学、政治思想史。著書に「マックス・ウェーバーと近代」など。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 世界に激変をもたらす破局的少子化、アジア・アフリカ・南米の人口爆発、移民流入による欧米社会の分極化…現在進行中の未曾有の社会変貌を膨大な引証で大胆かつ緻密に考察。
(他の紹介)目次 第1章 西洋の遺言
第2章 子供たちはどこへ消えた?
第3章 改革要項
第4章 セラピー大国はこうして生まれた
第5章 大量移民が西洋屋敷に住む日
第6章 国土回復運動
第7章 新たな歴史を書き込め
第8章 非キリスト教化されるアメリカ
第9章 怯える多数派
第10章 分断された国家
(他の紹介)著者紹介 ブキャナン,パトリック・J.
 1938年、ワシントンD.C.生まれ。ジョージタウン大学卒業、コロンビア大学大学院修了。23歳のときにアメリカ主要紙としては最年少で、セントルイス・グローブ紙の論説委員となる。66年、ニクソンの政策スタッフとして大統領選挙を体験。ウォーターゲート事件でホワイトハウスを去るまで大統領特別顧問を務める。85年、レーガン政権の首席顧問としてホワイトハウスに復帰、4度のサミットに出席した。ニクソン・レーガン・先代ブッシュと3代の共和党政権で外交スピーチを執筆し、72年ニクソン電撃訪中時の演説、86年レイキャビックにおけるゴルバチョフ=レーガンの歴史的和解スピーチも彼のペンから生まれた。92年、96年には共和党大統領指名予備選に参戦、2000年には改革党候補として大統領選本選に出馬した。著述活動のかたわら報道テレビ番組「ザ・マクラフリン・グループ」(NBC)「ザ・キャピタル・ギャング」「クロスファイア」(CNN)の制作に関わるなど、メディアでも活躍。日本での知名度は低いが、アメリカでは知らない人のない保守派の大物(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 哲弥
 1962年福岡県生まれ。評論家。慶応義塾大学社会学科卒、同大学法律学科中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。