検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トリフのすてきなけっこんしき

著者名 アンナ・カリー/さく
著者名ヨミ アンナ カリー
出版者 くもん出版
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221405325児童図書E903/カリ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
596 596
日本-教育 犯罪 青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000220004126
書誌種別 図書(児童)
著者名 アンナ・カリー/さく   松波 史子/やく
著者名ヨミ アンナ カリー マツナミ フミコ
出版者 くもん出版
出版年月 2002.10
ページ数 1冊
大きさ 26×26cm
ISBN 4-7743-0650-9
分類記号 E
タイトル トリフのすてきなけっこんしき
書名ヨミ トリフ ノ ステキ ナ ケッコンシキ
内容紹介 親戚のビーお姉さんが結婚することになりました。けれども、結婚式に着るドレスが決まりません。そこで、トリフたちきょうだいは、ドレスにつけるかざりを買いに町へ出かけました…。こねずみトリフのシリーズ第2弾。
著者紹介 イギリス、ノーフォーク州生まれ。2人の娘の小学校入学を機に、絵本の制作をはじめる。著書に「トリフのクリスマス」など。

(他の紹介)内容紹介 1997年の「神戸少年A事件」、1998年の「黒磯ナイフ事件」をきっかけに「少年法」は厳罰化され、1999年の「広島県世羅高校・校長自殺事件」を機に国旗・国歌法が制定されるなど、ナショナリズムへの回帰が加速し、「教育基本法」までもが改正されようとしている。これらは戦後教育の流れを変える「教育改革」が、常に“事件”を契機に進化することを証している。教育をめぐる事件と犯罪の実態を、教師としての知性と感性と経験をもとに解読し、教育の今日的状況を検証する。1945〜2001の戦後教育事件史年表収録。
(他の紹介)目次 都立高校教師ホーム転落死事件(1986)
鹿川君いじめ自殺事件(1986)
浦安市暴走族抗争致死事件(1989)
福岡市中学生「生き埋め」事件(1989)
神戸高塚高校「校門圧死」事件(1990)
兵庫県立農業高校不正入試事件(1991)
神戸高専「エホバの証人」事件(1991)
風の子学園事件(1991)
龍野市体罰自殺事件(1994)
大島南高校飛び込み事件(1995)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 柿沼 昌芳
 1936年生まれ。元東京都立高校教諭。現在、全国教育法研究会会員、明治大学・中央大学などの非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永野 恒雄
 1949年生まれ。都立大崎高校教諭。全国教育法研究会会長、日本教育法学会理事、歴史民俗学研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。