検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

永久機関で語る現代物理学 ちくまプリマーブックス 81

著者名 小山 慶太/著
著者名ヨミ コヤマ ケイタ
出版者 筑摩書房
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212792236一般図書420/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小山 慶太
2009
410 410
数学 対称

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110384425
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷村 志穂/著
著者名ヨミ タニムラ シホ
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.9
ページ数 502p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-81916-7
分類記号 913.6
タイトル いそぶえ
書名ヨミ イソブエ
内容紹介 志摩の漁村に育った孝子は、高校卒業後、海女になるはずだった。しかし神主の修行を積む白川武雄と出会い、定められた生き方と、女性としての目覚めの狭間で揺れうごき…。月刊文庫『文蔵』連載を加筆修正。
著者紹介 1962年札幌市生まれ。北海道大学農学部卒業。雑誌編集者などを経て作家に。2003年「海猫」で島清恋愛文学賞を受賞。他の著書に「結婚しないかもしれない症候群」など。

(他の紹介)内容紹介 これまで何の関連もなくバラバラに見えていた個別の問題も「不変量」や「対称性」に着目すると一網打尽に捉えられることがあります。より高い視点から視野を広げて見渡し普遍的なものを抽出して物事の解決をはかるという数学に典型的な発想法を味わってみてください。
(他の紹介)目次 第1章 オイラー数の話
第2章 不変量としての対称性、ガロアの方程式論
第3章 15パズルの数理
第4章 鏡に映された世界
第5章 結び目の多項式不変量
第6章 タイルパターンから閉曲面を知る
第7章 平面3角形の不変量とモジュライ空間
(他の紹介)著者紹介 今井 淳
 1963年広島県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。理学博士。現在、東京都立大学大学院理学研究科助教授。専門はトポロジー、結び目理論、特に結び目のエネルギー。1997年、「トポロジーの話題から」という講義名で一〇回都民カレッジを担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺尾 宏明
 1951年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。理学博士。現在、東京都立大学大学院理学研究科教授。専門は特異点、組合せ論、特に超平面配置に関連する数学。趣味は雑学。学生時代にTVのクイズ番組で優勝したことがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 博昭
 1965年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。数理科学博士。専門は整数論。現在、岡山大学理学部教授。祖父は、戦前の講談社「少年倶楽部」の付録模型創案者として知られた中村星果氏(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。