検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

万葉の歌 2 人と風土 奈良

出版者 保育社
出版年月 1986.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611052465一般図書911//黄開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810211690
書誌種別 図書(和書)
出版者 保育社
出版年月 1986.1
ページ数 228p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 4-586-70002-5
分類記号 911.12
タイトル 万葉の歌 2 人と風土 奈良
書名ヨミ マンヨウ ノ ウタ
副書名 人と風土
副書名ヨミ ヒト ト フウド
件名1 万葉集

(他の紹介)内容紹介 “補聴器は頼りにならない”“耳鳴りは一生治らない”は全部ウソ!難聴の97%、耳鳴りの90%に効いた!
(他の紹介)目次 第1章 難聴・耳鳴りは脳を鍛えればよくなる
第2章 補聴器にまつわる誤解と真実
第3章 「難聴の脳」はこうして変える―難聴の補聴器療法
第4章 耳鳴りはこうして治る―耳鳴りの補聴器療法
第5章 補聴器療法よくあるQ&A
第6章 よく聞こえる耳をつくる生活術
第7章 難聴・耳鳴りが治った人の体験談
(他の紹介)著者紹介 新田 清一
 済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科主任診療科長・聴覚センター長。1969年、東京都生まれ。94年、慶應義塾大学医学部卒業後、同大学医学部耳鼻咽喉科学教室入局。同教室助手、横浜市立市民病院耳鼻咽喉科副医長などを経て、2004年より現職。2010年、ヨーロッパ(ベルギーのセント・アウグスティヌス・ホスピタルなど)にて臨床留学。慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室客員講師、日本聴覚医学会代議員、日本耳科学会代議員、日本耳鼻咽喉科学会栃木県補聴器キーパーソンなどを兼務。専門は、聴覚医学(耳鳴り、補聴器、小児難聴など)、耳科学(中耳手術、人工内耳診療など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 郁
 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室教授・診療部長。1955年、宮城県生まれ。81年、慶應義塾大学医学部卒業。83年、同大学医学部耳鼻咽喉科学教室助手。91年、米国ミシガン大学クレスギ聴覚研究所研究員。95年、慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室専任講師。2002年より現職。日本耳鼻咽喉科学会専門医・代議員、日本気管食道科学会専門医・常任理事、日本聴覚医学会理事、日本耳科学会顧問、日本頭蓋底外科学会理事、国際耳鼻咽喉科振興会理事、アジアオセアニア頭蓋底外科学会理事、慶應医師会長などを兼務。専門は、聴覚医学、耳科学、頭蓋底外科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。