検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シリーズ・服と社会を考える 2 服とコミュニケーション

著者名 鷲田 清一/監修
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 岩崎書店
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221723610児童図書383/シ/閉架-調べ通常貸出在庫 
2 中央1221858994児童図書383/シ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 清一
2002
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720001263
書誌種別 図書(児童)
著者名 鷲田 清一/監修
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 岩崎書店
出版年月 2007.3
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-04882-3
分類記号 383
タイトル シリーズ・服と社会を考える 2 服とコミュニケーション
書名ヨミ シリーズ フク ト シャカイ オ カンガエル
内容紹介 敵・味方が同じユニフォームだったら? 学生服のボタンを留めた中学生とはずした中学生、声をかけやすいのはどっち? 人がなぜ服を着るのかについて、「他人にとっての服を着た自分」という視点から考える。
件名1 ファッション
件名2 服装

(他の紹介)内容紹介 京では公家が政治権力を奪い合い、地方では有力者が土地の利権獲得に明け暮れていた平安末期、身分低き武家平氏に清盛という英傑が現れた。並外れた知略と先見性、そして果敢な決断によって修羅場を乗り切り、行き詰まった国家体制の改革を志す清盛。本作品は諸行無常の哀れを描いた『平家物語』ではない。新しい時代を切り開こうとする「意志」の雄々しくも壮大な物語である。
(他の紹介)著者紹介 池宮 彰一郎
 大正12(1923)年、東京都生まれ。静岡県沼津市に育つ。旧満州で現地召集され、およそ3年間の軍隊生活を送る。昭和27(1952)年、映画の脚本家として独立。以後、大手映画会社6社すべてで脚本家として活躍。代表作『十三人の刺客』『大殺陣』で京都市民映画脚本賞を受賞。平成4(1992)年、小説家としてのデビュー作『四十七人の刺客』で新田次郎文学賞を受賞。平成11(1999)年には『島津奔る』で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。