検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

思想としての<新型コロナウイルス禍>

著者名 大澤 真幸/[ほか著]
著者名ヨミ オオサワ マサチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711763771一般図書498.6//開架通常貸出在庫 
2 中央1217678000一般図書493.8/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲田 和子 赤羽 末吉
1979
953.7 953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111314445
書誌種別 図書(和書)
著者名 大澤 真幸/[ほか著]
著者名ヨミ オオサワ マサチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.5
ページ数 3,207p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-24966-7
分類記号 498.6
タイトル 思想としての<新型コロナウイルス禍>
書名ヨミ シソウ ト シテ ノ シンガタ コロナウイルスカ
内容紹介 新型コロナウイルス禍による危機は、人類に何を問うているのか。この破局に、どう向かいあうべきか。社会学者、医学者らの論考や、病理学者、美術批評家らのインタビュー、舞踏家のエッセイなどを収録する。
件名1 新型コロナウイルス感染症

(他の紹介)内容紹介 「居残り左平次」に出てくる荒井屋は品川のどのあたりにあったのか?「らくだ」のとむらいの道行きはどこを通ったのか?噺の舞台となった場所を訪ねて、江戸時代に思いをはせる。選りすぐりの三十六題を収録。
(他の紹介)目次 明烏
長屋の花見
湯屋番
悋気の火の玉
三方一両損
たがや
居残り佐平次
目黒のさんま
小言幸兵衛
宿屋の富〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 林 秀年
 昭和24年、疎開先の埼玉県浦和市生まれ。昭和30年、東京都渋谷区に転居。明治大学法学部卒業後、昭和52年より平成16年まで27年間、信販会社に勤務。現在は、飲食、睡眠、放浪、妄想を趣味とし、無宗教、無思想(無念無想)を旨とした生活を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。