検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

すぐそこの江戸 考証・江戸人の暮らしと知恵

著者名 稲垣 史生/著
著者名ヨミ イナガキ シセイ
出版者 大和書房
出版年月 1987.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211871031一般図書382.1/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
204 204
領土 日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810144539
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲垣 史生/著
著者名ヨミ イナガキ シセイ
出版者 大和書房
出版年月 1987.6
ページ数 228p
大きさ 20cm
ISBN 4-479-70019-6
分類記号 210.5
タイトル すぐそこの江戸 考証・江戸人の暮らしと知恵
書名ヨミ スグ ソコ ノ エド
副書名 考証・江戸人の暮らしと知恵
副書名ヨミ コウショウ エドジン ノ クラシ ト チエ
件名1 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 島から、日本外交の歴史がみえてくる一冊。日韓の係争の地・竹島/アホウドリとオイルが尖閣諸島のキーワード/小笠原をめぐるロシア、アメリカ、イギリスの事情ほか、歯舞、色丹、国後、択捉、の様子が豊富な写真でよくわかる。
(他の紹介)目次 第1章 竹島の現状と日韓の主張(発端となったサンフランシスコ講話条約
正確に読めていない文献 ほか)
第2章 尖閣諸島の歴史的経過と現状(尖閣諸島の歴史的経緯
沖縄のアメリカ軍駐留と尖閣諸島 ほか)
第3章 小笠原諸島はなぜ日本の領土か(ユニークな島・小笠原
江戸幕府の対処)
第4章 写真でみる北方領土案内(北方領土の現在
島民感情の現在)
(他の紹介)著者紹介 下条 正男
 1950(昭和25)年生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期修了。拓殖大学国際開発研究所教授を経て、拓殖大学国際開発学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
照屋 健吉
 1949(昭和24)年生まれ。琉球大学大学院政治学博士課程前期修了。沖縄テレビ報道部、部長待遇、解説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 弘之
 1937(昭和12年)生まれ。駒沢大学文学部卒業。駒沢大学図書館前副館長、歴史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児玉 泰子
 1944(昭和19)年歯舞群島志発島生まれ。ボランティアで返還運動に取り組み、現在、北方領土返還要求運動連絡協議会事務局長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。