検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

伝統に学ぶステンドグラス 1 パネル技法から基本絵付けまで

著者名 志田 政人/著
著者名ヨミ シダ マサト
出版者 日貿出版社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215658236一般図書751.5/シ/1開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高田 明和
2010
933.7 933.7
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) きけわだつみのこえ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510021333
書誌種別 図書(和書)
著者名 志田 政人/著   草間 幸子/著
著者名ヨミ シダ マサト クサマ サチコ
出版者 日貿出版社
出版年月 2005.4
ページ数 135p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-8091-4
分類記号 751.5
タイトル 伝統に学ぶステンドグラス 1 パネル技法から基本絵付けまで
書名ヨミ デントウ ニ マナブ ステンド グラス
内容紹介 製図やガラス切り、鉛桟での組み立て、絵付け技法の基本までを解説。全てカラー写真で掲載し、各作業の注意事項や、補足として良くある質問と回答をのせてわかりやすく説明。菱形パネル、天使の習作、バラの創作パネルを紹介。
著者紹介 1958年秋田県生まれ。ステンドグラス作家、研究家。アトリエ・ルプランス主宰。東京国際ガラス学院特別講師。
件名1 ステンドグラス

(他の紹介)内容紹介 昭和二十四年の刊行以来、長く読み継がれてきた戦没学徒の遺稿集『きけわだつみのこえ』。しかし、この感動の書は遺族の手からも奪い取られ、特定の政治的意図を反映させた政争の具になり果てている。戦場に散った平和への願いと、遺族の衰悼の意が込められた「歴史的遺産」は、いかに踏みにじられていったのか。
(他の紹介)目次 序章 戦没学徒と私
第1章 『きけわだつみのこえ』の誕生
第2章 バイブルへの道
第3章 倒された「わだつみ像」
第4章 「反天皇制」の中で
第5章 戦没学徒の「戦争責任」
第6章 追放された遺族
第7章 わだつみ学徒、五十年後の「死」
終章 次代にとっての「わだつみ」
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939(昭和14)年、北海道に生まれる。同志社大学文学部卒業。編集者などを経てノンフィクション作家となる。主として昭和史と医学教育、医療問題に材をとった作品を多数発表している。現在、立教大学非常勤講師、函館大学客員教授の傍ら個人誌「昭和史講座」(年2回刊)を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。