検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

“ほっ”とする生理痛の本 女性の悩み解決ガイド

著者名 清水 直子/著
著者名ヨミ シミズ ナオコ
出版者 築地書館
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215177682一般図書495.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
月経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210086505
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 直子/著   わたなべ ゆうこ/著   今井 理恵/監修
著者名ヨミ シミズ ナオコ ワタナベ ユウコ イマイ リエ
出版者 築地書館
出版年月 2002.12
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 4-8067-1254-X
分類記号 495.42
タイトル “ほっ”とする生理痛の本 女性の悩み解決ガイド
書名ヨミ ホット スル セイリツウ ノ ホン
内容紹介 生理痛の治し方に焦点をあて、鎮痛剤、漢方薬、ストレッチ、入浴法など、日常生活の中でのセルフケアを中心に、生理休暇の取り方、医者へのかかり方など、役立つ情報を紹介する。
著者紹介 1973年生まれ。中央大学経済学部卒業。フリーライター。
件名1 月経

(他の紹介)内容紹介 本書は、生理・生理痛の解説書ではなく、つらい生理痛から少しでもラクになるために役立つ本である。生理痛をどう治すかに焦点をあて、日常生活のなかで自分でケアできる方法を中心に生理痛にまつわる豆知識、体験談から生理休暇の取り方までくわしくやさしく紹介。生理痛に苦しんできた2人の著者がその経験をもとに、役立つ情報やヒントをふんだんに盛り込んだ。
(他の紹介)目次 第1章 なぜこんなに痛いの?(生理のしくみと生理痛の原因
私の生理痛は「器質性」?それとも「機能性」?)
第2章 痛みとさよならしたい!(生理痛を治療するために
私はこうして楽になった
生理の「どうしよう?」―生理痛と社会環境)
第3章 ではどうする?具体的な対処法―あなたにとって、安心・納得の対症療法とは(鎮痛剤(痛み止め)を使いこなそう
漢方薬を使いこなそう
経口避妊薬(ピル)ってどんな薬? ほか)
(他の紹介)著者紹介 今井 理恵
 1960年生まれ。山梨医科大学卒業。産婦人科医。港町診療所勤務。医学博士。日々の診療を通じ、子宮筋腫、子宮内膜症、月経困難症、月経前症候群、思春期外来などを中心に、女性のからだとこころをトータルに診る医療に積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 直子
 1973年生まれ。96年、中央大学経済学部卒業。業界誌編集記者を経て、98年よりフリーライターに。雇用・労働、暮らし、健康をテーマに取材、執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
わたなべ ゆうこ
 1954年生まれ。フリーライター。85年に子宮筋腫と診断されるが、93年、子宮腺筋症とわかる。同年、子宮全摘術を選択。94年、友人とともに、子宮筋腫・内膜症体験者の会「たんぽぽ」を発足。01年まで活動を続ける。現在は「子宮・卵巣がんのサポートグループあいあい」「患者の権利法をつくる会」などの活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。