検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茶の本 日本の覚醒 Contemporary Classics 今こそ名著 矜持の深奥

著者名 岡倉 天心/[著]
著者名ヨミ オカクラ テンシン
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311611958一般図書791//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
760.8 760.8
レコード音楽 音楽-名曲解説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111402840
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡倉 天心/[著]   道添 進/編訳
著者名ヨミ オカクラ テンシン ミチゾエ ススム
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2021.5
ページ数 324p
大きさ 19cm
ISBN 4-8207-2903-7
分類記号 791
タイトル 茶の本 日本の覚醒 Contemporary Classics 今こそ名著 矜持の深奥
書名ヨミ チャ ノ ホン
副書名 矜持の深奥
副書名ヨミ キョウジ ノ シンオウ
内容紹介 20世紀の始まりに岡倉天心が出版した「茶の本」と「日本の覚醒」。老荘思想、道教、仏教、禅、そしてアジアや日本の歴史を簡潔に描き、故事を引用した「茶の本」「日本の覚醒」の現代語訳を注釈・解説等とともに収録する。
著者紹介 1863〜1913年。美術評論家・思想家。文明開化の風潮の中でフェノロサとともに日本美術の復興に尽くした。東京美術学校開設に尽力し、のち校長となる。明治日本画科の指導者として活躍。
件名1 茶道
件名2 日本思想-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書では、現代の演奏家がどういう演奏をするのかを知ってもらい、これから何年かの間に遭遇するかもしれない名演奏を予習できる内容となっている。さらに二〇世紀末‐二一世紀初頭の演奏のありかたを示すことで、クラシック音楽界が近い将来どうなっていくかを探るものともなっている。
(他の紹介)目次 クラウディオ・モンテヴェルディ
アントニオ・ヴィヴァルディ
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
ジョージ・フレデリック・ヘンデル
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
フランツ・シューベルト
エクトル・ベルリオーズ
フレデリック・ショパン〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 石原 俊
 翻訳家、随筆家。1957年東京生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業。音楽、写真などの芸術全般と、オーディオやカメラなどのメカニズムに造詣が深い。文明批評としてのオーディオ評論を手がけるほか、ディスク批評を各誌に連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。