検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロシア民衆反乱史

著者名 P.アヴリッチ/著
著者名ヨミ P アヴリッチ
出版者 彩流社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215183797一般図書238/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
238.05 238.05
ロシア-歴史-1917年以前

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210087432
書誌種別 図書(和書)
著者名 P.アヴリッチ/著   白石 治朗/訳
著者名ヨミ P アヴリッチ シライシ ジロウ
出版者 彩流社
出版年月 2002.12
ページ数 338,32p
大きさ 22cm
ISBN 4-88202-782-8
分類記号 238.05
タイトル ロシア民衆反乱史
書名ヨミ ロシア ミンシュウ ハンランシ
内容紹介 17、8世紀におけるロシアの主要な4つの反乱について述べ、その凄惨な歴史を生々しく描きつつ、ロシア史の根本問題に迫る。西欧的なるものと土着的なるものとの相克に注目し、ロシア史を再考する。
著者紹介 ニューヨーク市立大学等の歴史学の教授。アナキズムや反乱史の研究家。著書に「ロシアアナキズム全史」など。
件名1 ロシア-歴史-1917年以前

(他の紹介)内容紹介 ロシアでは、なぜ反乱がかくも多発したのか。本書は、その凄惨な歴史を生々しく描きつつ、ロシア史の根本問題に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 ボロトニコフの反乱―一六〇六年〜一六〇七年(動乱期
ボロトニコフ ほか)
第2章 ラージンの反乱―一六七〇年〜一六七一年(転変の時代
ステパン・ラージン ほか)
第3章 ブラーヴィンの反乱―一七〇七年〜一七〇八年(銃兵隊
キリストか反キリストか ほか)
第4章 プガチョーフの反乱―一七七三年〜一七七四年(ヤイーク川
「第三皇帝」 ほか)
第5章 その後の推移
(他の紹介)著者紹介 白石 治朗
 1936年大阪府生まれ。早稲田大学文学部露文科卒業、同大学院文学研究科博士課程(西洋史専攻)修了。専攻はロシア史。現在、中央大学、工学院大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。