検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドングリのたんけん ぼくの自然観察記

著者名 おくやま ひさし/著
著者名ヨミ オクヤマ ヒサシ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121202493児童図書657//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221068968児童図書479//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320988306児童図書47//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420945990児童図書657//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0521006791児童図書479.5//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0621044593児童図書47//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720992924児童図書479//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820910636児童図書47//開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920776531児童図書65//開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020850788児童図書47//開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120712177児童図書479//開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222826511児童図書479/オ/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1223196054児童図書C479/オ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 梅田1320711714児童図書47//開架-児童通常貸出在庫 
15 江南1520535467児童図書657//開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620536274児童図書47//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おくやま ひさし
2002
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111668467
書誌種別 図書(児童)
著者名 おくやま ひさし/著
著者名ヨミ オクヤマ ヒサシ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2024.6
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-87981-797-6
分類記号 657.85
タイトル ドングリのたんけん ぼくの自然観察記
書名ヨミ ドングリ ノ タンケン
内容紹介 色々な不思議がかくれているドングリ。日本で見つかる主なドングリの種類、コナラやクヌギのドングリがみのるまでの観察、ドングリの育て方・工作・おいしい食べ方などを、絵と写真で紹介します。
著者紹介 秋田県生まれ。独学で写真撮影を学び、読み物、画集、写真集を発表。観察会などで子どもたちに自然の楽しみ方を指導する。著書に「木の実のたんけん」など。
件名1 どんぐり

(他の紹介)内容紹介 戦時中に幼少期を過ごし、敗戦の混乱期、小学校入学。一九五〇年代、六〇年代に青春を生きたヤスケン流破天荒な半生記!文学・思想・音楽・絵画・映画に関する熱い体験を回想。それと同時に本書は、戦中・戦後の日本人の不変の精神構造を撃った告発の書にもなっている。
(他の紹介)目次 1 三歳までの「歴史」を振り返り、戦時中も敗戦後も、日本人の精神構造、何一つ変わっていないことを知って驚く。
2 敗戦直後の日本は狂っていた。そのことを反映するように、祖父母の「家」も尋常ではなかった。
3 昭和二十一年、小学校に入ったぼくらは、食料もなく教育もされず、親にも国にも見捨てられた、いわば「捨て子状態」だった。
4 アメリカン・ポップスに出会った中学時代、本の魔力を知った高校時代、第一期「疾風怒涛」時代の始まりだ。
5 ジャズ、現代音楽、現代絵画、現代哲学、そして現代文学に淫しはじめた十七、八歳の不良少年時代。
6 祖父の家を出て、待望のアパート暮らし。時は一九六〇年、ぼくは、一人の女と出会うことに。
7 一九六四年、ようやく乞食生活に別れを告げ、偶然、編集者になる。二十六歳になっていた。
8 敗戦後五十年、首相は「自衛隊合憲」を明言、日教組は小、中学校での「日の丸」「君が代」を許容した。日本はまたしても、ぼくの生まれた時代に逆行しつつある。
(他の紹介)著者紹介 安原 顕
 1939年、東京生まれ。編集者を経て、97年4月からフリーに。辛口評論で定評がある。ミュージックバードPCM放送のジャズ番組「ギンギン・ニューディスク」(隔週金曜日午後8時〜12時。隔週再放送)のホスト、「寺島靖国PCMジャズ」(隔週土曜日午後4時〜6時。同)の永世ゲスト。日本最大のオンライン書店「bk1」「文芸サイト」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。