検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ映画における子どものイメージ 社会文化的分析

著者名 キャシー・マーロック・ジャクソン/[著]
著者名ヨミ キャシー マーロック ジャクソン
出版者 東信堂
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215183516一般図書778.2/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
778.253 778.253
映画-アメリカ合衆国 児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210088900
書誌種別 図書(和書)
著者名 キャシー・マーロック・ジャクソン/[著]   牛渡 淳/訳
著者名ヨミ キャシー マーロック ジャクソン ウシワタ ジュン
出版者 東信堂
出版年月 2002.12
ページ数 316p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-88713-470-3
分類記号 778.253
タイトル アメリカ映画における子どものイメージ 社会文化的分析
書名ヨミ アメリカ エイガ ニ オケル コドモ ノ イメージ
副書名 社会文化的分析
副書名ヨミ シャカイ ブンカテキ ブンセキ
内容紹介 チャップリンの「キッド」以来、米映画に描かれた子ども像。無垢一色から早熟、問題児等、多様なイメージの発現は、アメリカ人の現実認識の変遷を的確に反映している。社会文化的分析に基づく映画による子ども観の「通史」。
著者紹介 ボーリング・グリーン州立大学で博士号(アメリカ文化)を取得。現在、米国のバージニア・ウェスレイアン大学コミュニケーション学部教授。アメリカ文化学会会長。
件名1 映画-アメリカ合衆国
件名2 児童

(他の紹介)内容紹介 チャップリンの『キッド』以来、アメリカ映画に描かれた多くの忘れがたい子ども像―無垢一色から早熟、問題児、モンスター等、より陰影ある多様なイメージの発現は、アメリカ人の現実認識の変遷を的確に反映している。社会文化的分析に基づく映画による子ども観の「通史」。
(他の紹介)目次 第1章 アメリカ映画における子どものイメージ―その概要と研究方法(アメリカ映画における子どものイメージの変遷
映画による「子どものイメージ」の研究―その意義と歴史 ほか)
第2章 子ども、無垢、アメリカの伝統(アメリカにおける子どものイメージ―その歴史と背景
アメリカ文学における子どものイメージ―無垢の伝統)
第3章 第二次大戦以前の映画における子どものイメージ―絶対的な無垢(第一次大戦以前のアメリカ
第一次大戦と繁栄の時代 ほか)
第4章 第二次大戦後の映画における子どものイメージ―新しい変化(戦後のアメリカ、ベビーブーム、安定の確保
ディズニー映画 ほか)
第5章 結論(アメリカ映画における子どものイメージの歴史
映画の中の子どものイメージの将来と残された課題)
(他の紹介)著者紹介 ジャクソン,キャシー・マーロック
 1984年、米国オハイオ州のボーリング・グリーン州立大学で博士号(アメリカ文化)を取得。現在、米国のバージニア・ウェスレイアン大学コミュニケーション学部教授。大学では、「マス・コミュニケーションの理論」、「子どもとメディア」、「映画の中の女性のイメージ」を教えている。2001年からはアメリカ文化学会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牛渡 淳
 1952年宮城県生まれ。1982年東北大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。カリフォルニア大学バークレー校客員研究員等を経て、現在、仙台白百合女子大学教授。人間発達学科長。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。